結婚式の二次会の女性の服装20選|NGマナー・コートの選び方
更新日:2020年08月28日
結婚式の二次会にお呼ばれしたときに、どんな服装で参加すればいいのか迷ってしまう女性も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、結婚式の二次会に服装に加えて、NGマナーやコートの選び方などについてご紹介しています。

結婚式の二次会のNG服装マナー
一般的に、20代から30代にかけて周囲で結婚式ラッシュが続く女性の割合が多いといわれています。
しかし、学生時代の友達や職場の同僚の結婚式の二次会にお呼ばれしたものの、「いったいどんな服装でいけばいいのかよく分からず困ってしまった」という経験をお持ちの女性も多いのではないでしょうか。
そこでここではまず、結婚式の二次会には避けておきたいNGな服装についてチェックしていきましょう。
しかし、学生時代の友達や職場の同僚の結婚式の二次会にお呼ばれしたものの、「いったいどんな服装でいけばいいのかよく分からず困ってしまった」という経験をお持ちの女性も多いのではないでしょうか。
そこでここではまず、結婚式の二次会には避けておきたいNGな服装についてチェックしていきましょう。
関連

結婚式の服装選びのポイント男女6つ|二次会の服装のポイント - コーディネート情報ならCutee
NG1:白い服
結婚式の二次会に参加する際のNGファッションとしてまず挙げられるのが、白い服です。「白」というのは花嫁さんにのみ許された色ですので、結婚式の二次会であっても白い服で行くのはマナー違反です。
結婚式は花嫁さんが主役であることを念頭に置き、白い服は避けてかわりに濃いベージュなどの服を選ぶようにしましょう。
結婚式は花嫁さんが主役であることを念頭に置き、白い服は避けてかわりに濃いベージュなどの服を選ぶようにしましょう。
NG2:全身黒
全身黒のファッションも、結婚式の二次会にはふさわしくないNGな服装だといえるでしょう。もちろんショールとワンピースのどちらか片方に黒のアイテムを取り入れるのはOKです。
しかし、全身黒の服装はお葬式などの悲しいことを連想させてしまうので、お祝いの場である結婚式の二次会にはふさわしくありません。どうしても暗めの色で参加したい時には、ネイビーなどの上品で清潔感のある色を選びましょう。
しかし、全身黒の服装はお葬式などの悲しいことを連想させてしまうので、お祝いの場である結婚式の二次会にはふさわしくありません。どうしても暗めの色で参加したい時には、ネイビーなどの上品で清潔感のある色を選びましょう。
NG3:露出の多い服
結婚式の二次会にふさわしくないNGファッションの一つとして、露出度の高い服装も挙げられるでしょう。結婚式の二次会はフォーマルな場所ですので、清潔感ときちんと感のある服装が求められます。
そのため、露出の多い服装は「下品だ」「常識がない」と思われてしまいますので、控えるようにしましょう。また、胸元がぱっくり開いたワンピースもNGです。
そのため、露出の多い服装は「下品だ」「常識がない」と思われてしまいますので、控えるようにしましょう。また、胸元がぱっくり開いたワンピースもNGです。
NG4:ファー
ファーのアイテムも、結婚式の二次会に参加するのにはふさわしくないNGファッションの一つとして挙げられます。
というのも、ファー(毛皮)は動物の「殺生」を連想させるアイテムであるため、お祝い事である結婚式の二次会にはふさわしくないからです。
もちろん、フェイクファーであっても控えるべきでしょう。ファーのショールはもちろん、ファーのイヤリングもNGです。
というのも、ファー(毛皮)は動物の「殺生」を連想させるアイテムであるため、お祝い事である結婚式の二次会にはふさわしくないからです。
もちろん、フェイクファーであっても控えるべきでしょう。ファーのショールはもちろん、ファーのイヤリングもNGです。
NG5:動物柄
結婚式の二次会にはNGなファッションの一つとして、動物柄も挙げられるでしょう。結婚式の二次会はフォーマルな場所ですので、カジュアルでともすれば下品な印象になってしまいがちな動物柄はNGです。
また、毛皮のように殺生を連想させてしまうことからも、決してヒョウ柄のようなアイテムを身に着けていかないようにしましょう。
また、毛皮のように殺生を連想させてしまうことからも、決してヒョウ柄のようなアイテムを身に着けていかないようにしましょう。
NG6:過度な光り物がついたアクセサリー
過度な光物がついたアクセサリーも、結婚式の二次会にはNGのファッションだといえるでしょう。
結婚式の主役は花嫁さんであるため、それよりも目立ってしまうような華美な光物のアクセサリーをつけていくのは常識外れになってしまいます。
また、結婚式の二次会に必要なきちんと感や清潔感にも欠いてしまうため、できるだけシンプルで小ぶりのアクセサリーをチョイスするようにしましょう。
結婚式の主役は花嫁さんであるため、それよりも目立ってしまうような華美な光物のアクセサリーをつけていくのは常識外れになってしまいます。
また、結婚式の二次会に必要なきちんと感や清潔感にも欠いてしまうため、できるだけシンプルで小ぶりのアクセサリーをチョイスするようにしましょう。
結婚式の二次会のコーデ20選
以上では、結婚式の二次会に参加する際に覚えておきたい服装のマナーと、NGファッションの具体例についてご紹介してきました。
ここからは、結婚式の二次会に参加する際にしたいおしゃれで上品なコーディネートを20個ピックアップしてご紹介していきます。
フォーマルなコーディネートからほどよくカジュアル感のあるものまでご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ここからは、結婚式の二次会に参加する際にしたいおしゃれで上品なコーディネートを20個ピックアップしてご紹介していきます。
フォーマルなコーディネートからほどよくカジュアル感のあるものまでご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連

ジャケットスタイルのコーデ10選|ジャケットの種類 - コーディネート情報ならCutee
結婚式場などのフォーマルな会場の場合
まずは、結婚式場などのフォーマルな会場で結婚式の二次会が行われる場合にしたいコーディネートについてご紹介していきます。
結婚式場などのフォーマルな会場で二次会が行われる場合には、それにふさわしい清潔感のある上品な服装で参加したいところです。ぜひ以下で取り上げるコーディネートを参考にしてみてください。
結婚式場などのフォーマルな会場で二次会が行われる場合には、それにふさわしい清潔感のある上品な服装で参加したいところです。ぜひ以下で取り上げるコーディネートを参考にしてみてください。
コーデ1:ワンピース×ドレスジャケット
結婚式会場などのフォーマルな場所での二次会にしたい服装としてまず挙げられるのが、上品なワンピースとドレスジャケットを合わせたコーディネートです。
春や秋など、半そでのワンピースだけでは肌寒く感じるときや、肌の露出をより控えたいときには、フォーマルで品のよさが感じられるドレスジャケットを合わせるとよいでしょう。
春や秋など、半そでのワンピースだけでは肌寒く感じるときや、肌の露出をより控えたいときには、フォーマルで品のよさが感じられるドレスジャケットを合わせるとよいでしょう。
コーデ2:ドレス×ショール
ドレッシーなワンピースとショールを組み合わせたコーディネートも、フォーマルな会場での結婚式の二次会にしたい服装の一つとして挙げられるでしょう。
この二つの組み合わせは、結婚式に参列する際の定番中の定番のファッションだといえます。最も無難であり、なおかつきちんと感やフォーマル感もあるので、あらゆる女性にしたい服装だといえるでしょう。
この二つの組み合わせは、結婚式に参列する際の定番中の定番のファッションだといえます。最も無難であり、なおかつきちんと感やフォーマル感もあるので、あらゆる女性にしたい服装だといえるでしょう。
コーデ3:上品ワンピ×ネックレス
フォーマルな会場での結婚式の二次会にしたいコーディネートとして、上品なワンピースとネックレスを組み合わせた着こなしも挙げられます。
膝丈のレディライクで上品なワンピースに、控えめでシンプルなネックレスを組み合わせることで、フォーマル感と清潔感を演出することができるでしょう。
例えば、落ち着いたベージュやワインレッドなどのカラーのワンピースをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
膝丈のレディライクで上品なワンピースに、控えめでシンプルなネックレスを組み合わせることで、フォーマル感と清潔感を演出することができるでしょう。
例えば、落ち着いたベージュやワインレッドなどのカラーのワンピースをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
コーデ4:フェミニンワンピース
フォーマルな会場での結婚式の二次会にしたいコーディネートの一つとして、上品でフェミニンなレース柄のワンピースも挙げられるでしょう。
二の腕が隠れる半そでのレース柄ワンピースをチョイスすれば、フォーマルな会場にふさわしい品の良さときちんと感を演出することができます。
なお、落ち着いた印象にしたい時にはネイビーカラーを、明るい印象にしたい時にはピンクベージュなどのカラーがです。
二の腕が隠れる半そでのレース柄ワンピースをチョイスすれば、フォーマルな会場にふさわしい品の良さときちんと感を演出することができます。
なお、落ち着いた印象にしたい時にはネイビーカラーを、明るい印象にしたい時にはピンクベージュなどのカラーがです。
コーデ5:レースショール×ワンピ
レースショールとひざ下ワンピースも組み合わせも、フォーマルな会場での結婚式の二次会にしたいコーディネートとして挙げられます。
ノースリーブのワンピースだけだと露出が多くなってしまいますので、そんな時にはショールを羽織ることで肌を隠し、上品な印象に仕上げましょう。
また、ひざ下の丈のものを選ぶことで、より品のある雰囲気を演出できます。
ノースリーブのワンピースだけだと露出が多くなってしまいますので、そんな時にはショールを羽織ることで肌を隠し、上品な印象に仕上げましょう。
また、ひざ下の丈のものを選ぶことで、より品のある雰囲気を演出できます。
レストランなどのセミフォーマルな会場の場合
ここからは、レストランなどのセミフォーマルな会場で結婚式の二次会が行われる際にコーディネートについてチェックしていきましょう。
ホテルなどの会場と比べると、そこまで堅苦しい服装で行く必要はありませんが、それでもやはり結婚式の二次会にふさわしいきちんと感と清潔感のある服装を心がけることが大切です。
ホテルなどの会場と比べると、そこまで堅苦しい服装で行く必要はありませんが、それでもやはり結婚式の二次会にふさわしいきちんと感と清潔感のある服装を心がけることが大切です。
コーデ6:ワンピ×ストール
セミフォーマルな会場での結婚式の二次会にしたい服装としてまず下られるのが、シンプルなワンピースとストールを組み合わせたコーディネートです。
シンプルなワンピースだけだと寂しい印象になってしまいますので、白のさわやかなストールを肩にかけて羽織るように使えば、華やかさと清潔感を同時に演出することができます。
シンプルなワンピースだけだと寂しい印象になってしまいますので、白のさわやかなストールを肩にかけて羽織るように使えば、華やかさと清潔感を同時に演出することができます。
コーデ7:ロングドレス×ネックレス
セミフォーマルな会場での結婚式の二次会に服装として、ロングワンピースとネックレスを合わせたコーディネートも挙げられるでしょう。
ロング丈のワンピースならば、一枚できちんと感のあるコーディネートが完成します。また、そこにこぶりなパールのネックレスをプラスすることで、控えめな華やかさを添えることができるでしょう
ロング丈のワンピースならば、一枚できちんと感のあるコーディネートが完成します。また、そこにこぶりなパールのネックレスをプラスすることで、控えめな華やかさを添えることができるでしょう
コーデ8:ショール風ワンピ
ショール風のワンピースも、セミフォーマルな会場での結婚式にしたい服装の一つとして挙げられます。
ショール風のワンピースは一枚だけでコーディネートが完成しますので、とても楽ちんだといえるでしょう。また、肩や胸の露出も抑えられるうえに、ほどよいきちんと感を演出することもできます。
ショール風のワンピースは一枚だけでコーディネートが完成しますので、とても楽ちんだといえるでしょう。また、肩や胸の露出も抑えられるうえに、ほどよいきちんと感を演出することもできます。
コーデ9:ワンピース×スカーフ
セミフォーマルな会場での結婚式の二次会にしたい服装の一つとして、ワンピースとスカーフを組み合わせたコーディネートをご紹介します。
膝丈のシンプルで上品なワンピースの首元に、品のよいスカーフを巻いてあげるだけで、シックで洗練された結婚式の二次会コーデが完成します。
堅苦しすぎず、なおかつラフ過ぎない上品コーデですので、ぜひ参考にしてみてください。
膝丈のシンプルで上品なワンピースの首元に、品のよいスカーフを巻いてあげるだけで、シックで洗練された結婚式の二次会コーデが完成します。
堅苦しすぎず、なおかつラフ過ぎない上品コーデですので、ぜひ参考にしてみてください。
コーデ10:ジャケット×きれいめワンピ
きれいめワンピースとジャケットを合わせたコーディネートも、セミフォーマルな会場での結婚式にしたい服装の一つとして挙げられるでしょう。
たとえば膝丈のレディライクなベージュのワンピースに、シックでフォーマル感のあるネイビーのジャケットを組み合わせることで、大人の品のある結婚式コーデが完成します。
たとえば膝丈のレディライクなベージュのワンピースに、シックでフォーマル感のあるネイビーのジャケットを組み合わせることで、大人の品のある結婚式コーデが完成します。
カフェなどのカジュアルな会場の場合
最近では、ホテルのような会場ではなくカフェなどを選んでアットホームな結婚式の二次会を開くカップルの割合が増えつつあります。
そこでここからは、カフェなどのカジュアルな会場での結婚式の二次会にふさわしい服装についてチェックしていきましょう。
露出の高いアイテムや毛皮グッズを避けながら、品のよいカジュアルコーデで参加しましょう。
そこでここからは、カフェなどのカジュアルな会場での結婚式の二次会にふさわしい服装についてチェックしていきましょう。
露出の高いアイテムや毛皮グッズを避けながら、品のよいカジュアルコーデで参加しましょう。
コーデ11:シンプルワンピース
カフェなどのカジュアルな会場での結婚式の二次会に服装としてまず挙げられるのが、シンプルなワンピースです。
レースやそのほかの飾りのついていない、シンプルで品のよいワンピースを一枚選んで二次会に参加しましょう。ドレッシーなデザインでなくとも、レディライクな雰囲気のものであればOKです。
レースやそのほかの飾りのついていない、シンプルで品のよいワンピースを一枚選んで二次会に参加しましょう。ドレッシーなデザインでなくとも、レディライクな雰囲気のものであればOKです。
コーデ12:さわやかパンツスタイル
さわやかなマリンブルーのパンツスタイルも、カジュアルな会場での結婚式の二次会にぴったりな服装として挙げられるでしょう。
同じデザインのスとパンツを組み合わせることで、カジュアルでありながらもきちんと感のあるコーディネートが完成します。また、レーヨン素材のとろみ感のあるものを選ぶとよりよいでしょう。
同じデザインのスとパンツを組み合わせることで、カジュアルでありながらもきちんと感のあるコーディネートが完成します。また、レーヨン素材のとろみ感のあるものを選ぶとよりよいでしょう。
コーデ13:ピンクベージュのパンツスタイル
カジュアルな会場での結婚式の二次会に服装として、ピンクベージュのパンツスタイルも挙げられるでしょう。
パンツスタイルだと、ともすればボーイッシュでメンズライクな印象になってしまいがちです。それを解消するためにも、ピンクベージュのフェミニンな色合いのものを選びましょう。
また、小ぶりなネックレスをプラスすれば、よりおしゃれ感がアップします。
パンツスタイルだと、ともすればボーイッシュでメンズライクな印象になってしまいがちです。それを解消するためにも、ピンクベージュのフェミニンな色合いのものを選びましょう。
また、小ぶりなネックレスをプラスすれば、よりおしゃれ感がアップします。
コーデ14:上品オールインワン
カジュアルな会場での二次会にしたい服装の一つとして、レディライクなデザインのオールインワンも挙げられるでしょう。
オールインワンというとカジュアルコーデの定番アイテムですが、とろみ素材でなおかつ上品なパステルカラーのものを選べば、カフェなどでの二次会にふさわしいコーディネートになります。
オールインワンというとカジュアルコーデの定番アイテムですが、とろみ素材でなおかつ上品なパステルカラーのものを選べば、カフェなどでの二次会にふさわしいコーディネートになります。
コーデ15:きれいめセットアップ
カジュアルな会場での結婚式の二次会にふさわしい服装として、きれいめセットアップも挙げられます。
シンプルで上品なデザインのセットアップを選ぶことで、ほどよくカジュアルでほどよくフォーマル感のあるコーディネートが完成するでしょう。大人っぽい雰囲気のあるカーキー色などが特にです。
シンプルで上品なデザインのセットアップを選ぶことで、ほどよくカジュアルでほどよくフォーマル感のあるコーディネートが完成するでしょう。大人っぽい雰囲気のあるカーキー色などが特にです。
ストール/ショールを使ったコーデ
以上では、会場別にお勧めのコーディネートをご紹介してきました。ここからは、結婚式の二次会コーデの定番アイテムであるストールやショールを使ったファッションをご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
コーデ16:上品ストールコーデ
結婚式の二次会にコーディネートとしてまず挙げられるのが、上品なホワイトのストールを取り入れた着こなしです。
清潔感あるネイビーのワンピースだけですとやや暗い印象になってしまうので、ホワイトのさわやかなストールを羽織ってみてはいかがでしょうか。また、ストールの色と合わせてパールのネックレスをプラスするのもです。
清潔感あるネイビーのワンピースだけですとやや暗い印象になってしまうので、ホワイトのさわやかなストールを羽織ってみてはいかがでしょうか。また、ストールの色と合わせてパールのネックレスをプラスするのもです。
コーデ17:フェミニン大判ストール
大判ストールを取り入れたフェミニンなコーディネートも、結婚式の二次会に服装の一つとして挙げられるでしょう。
大判のシンプルでオーソドックスなデザインのストールを肩に羽織るだけで、フォーマル感を手っ取り早く演出することができます。また、肌の露出を抑えることもできるのでです。
大判のシンプルでオーソドックスなデザインのストールを肩に羽織るだけで、フォーマル感を手っ取り早く演出することができます。また、肌の露出を抑えることもできるのでです。
コーデ18:レースショール
結婚式の二次会に服装の一つとして、レースのショールを取り入れたコーディネートをご紹介します。
レース柄のショールを肩に羽織ることで、きちんと感と清潔感に加えて、フェミニンなおしゃれっぽさも同時に演出することができるでしょう。
白や黒のレース柄のショールを選べば、合わせるワンピースの色を選ばないのでです。
レース柄のショールを肩に羽織ることで、きちんと感と清潔感に加えて、フェミニンなおしゃれっぽさも同時に演出することができるでしょう。
白や黒のレース柄のショールを選べば、合わせるワンピースの色を選ばないのでです。
コーデ19:キュートなショールコーデ
フリルデザインのキュートなショールを取り入れたコーディネートも、結婚式の二次会に参加する際に服装として挙げられます。
肩やすその部分にさりげなくフリルが施されたショールを選べば、フェミニンでキュートな印象を与えることができるでしょう。また、透け感のあるものをチョイスすることで、控えめでありながら上品な華やかさをプラスすることもできます。
肩やすその部分にさりげなくフリルが施されたショールを選べば、フェミニンでキュートな印象を与えることができるでしょう。また、透け感のあるものをチョイスすることで、控えめでありながら上品な華やかさをプラスすることもできます。
コーデ20:ロングショール
結婚式の二次会に服装として、ロング丈のショールを取り入れたコーディネートも挙げられるでしょう。ロング丈のショールをチョイスすることによって、ほどよくカジュアルな印象を与えることができます。
そのため、カフェやレストランなどの会場で二次会が開かれるときにぴったりの服装だといえるでしょう。
そのため、カフェやレストランなどの会場で二次会が開かれるときにぴったりの服装だといえるでしょう。
結婚式に関するお悩みならこの占いが
友達や職場の同僚の結婚式に参加して、「私も早く結婚したい」と焦ってしまう女性も多いことでしょう。結婚や恋に関するお悩みを抱えているならば、電話占い「ヴェルニ」で占い師に将来をみてもらってはいかがでしょうか。
ヴェルニは、電話一本で全国各地に占い師に占ってもらえるサービスです。対面だと話しづらいことでも、電話ならば気兼ねなく相談して占ってもらうことができるでしょう。
ヴェルニは、電話一本で全国各地に占い師に占ってもらえるサービスです。対面だと話しづらいことでも、電話ならば気兼ねなく相談して占ってもらうことができるでしょう。
電話占い(ヴェルニ)
結婚式の二次会のコートの選び方
秋や冬の季節に結婚式の二次会に参加する際には、寒さ対策としてコートは必須です。そこでここでは、結婚式の二次会に参加する際のコートの選び方についてチェックしていきましょう
素材:ウールやカシミヤが
まず素材としては、ウールやカシミヤのコートがです。ウールやカシミヤのコートはきちんと感とフォーマル感があるものですので、結婚式の二次会にぴったりなアイテムだといえるでしょう。
関連

カシミヤの特徴7つ|長持ちさせる正しいお手入れ方法 - コーディネート情報ならCutee
色:ベージュ/グレー/黒が
色に関して言うと、ベージュやグレー、黒といった落ち着いた色合いのものがです。いずれのカラーも上品でフォーマルな雰囲気があるものですので、ぜひこのようなコートで二次会に参加しましょう。
NG例1:毛皮のコート
結婚式の二次会には、毛皮のコートはNGです。先に述べたように、結婚式の二次会はお祝いの場ですので、殺生を連想させてしまう毛皮のコートは絶対に着て行ってはいけません。フェイクファーもダメです。
NG例2:カジュアルなコート
カジュアルなコートも、結婚式の二次会には控えておきたいものだといえるでしょう。会場でコートを脱ぐとはいえ、コートを着た状態でほかのゲストと会うこともあります。
「カジュアルすぎる格好で来ている」と思われないように、上品なデザインのコートで参加しましょう。
「カジュアルすぎる格好で来ている」と思われないように、上品なデザインのコートで参加しましょう。
NG例3:真っ白のコート
真っ白なコートも、結婚式の二次会にはふさわしくありません。いくらアウターとは言え、白は花嫁さんだけのお色ですので、真っ白なコートで行くのは花嫁さんに失礼にあたります。
結婚式の二次会にふさわしい服装で参加しよう
今回は結婚式の二次会にふさわしい服装について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。新郎新婦を心から祝ってあげるためにも、結婚式の二次会には失礼のないようにきちんと感と清潔感のある服装で参加しましょう。
結婚式のヘアアレンジをチェックしよう
結婚式に参加するときには、ダウンスタイルではなくアップスタイルにするのが普通です。美容院に行かずとも自分できれいにアップスタイルを作ることもできます。
以下の関連記事では、結婚式にヘアアレンジをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
以下の関連記事では、結婚式にヘアアレンジをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
関連

結婚式におすすめの6の髪型・髪型マナー・6つのNGヘアアクセ - cutee
関連

ボブの結婚式でのヘアアレンジ17種 - cutee
初回公開日:2018年10月09日
記載されている内容は2018年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。