一年中安定供給されていて、値段も手頃なエリンギ。なにかと便利な食材ですから、家に常備している人も多いでしょう。「そのエリンギを長持ちさせる方法とは?エリンギにぴったりのレシピとは?」身近な食材だけに、知っておけば絶対に役立つ情報をお届けします。

エリンギとは
そんなエリンギが日本で流通し始めたのは、1990年代に入ってから。歯ごたえが良く、松茸や加熱したアワビに似ている食感が日本人の口に合っていたのでしょう。価格が手頃だということもあり、今では日本でもの食材です。
エリンギが美味しい訳
軸が太くてしっかりしているのため調理しやすく、エリンギ自体は甘味があってクセがないため、さまざまな食材との相性がよく、味付けもお好み次第。そんな点もエリンギの美味しさの秘密です。
エリンギを長期で保存するポイント5つ
しかし、気がついたら、野菜室の隅のほうでぐったりなっていた、などという経験がある人も少なくないでしょう。せっかく買ったエリンギです。安くて美味しい優秀食材を無駄にしないためにも、保存方法をしっかり押さえておきましょう。
その1:冷蔵庫での保存が基本
ただし、冷蔵保存でも限界はあり、日持ちの限度は5〜7日と考えておきましょう。冷蔵庫の扉を開閉するごとに空気が入りますから、食品は少しずつ酸化していきます。冷蔵保存していたエリンギを調理する前には、必ず見た目やニオイなどを確認しましょう。
その2:キッチンペーパーに包む
エリンギをカットしてから保存しておくのもひとつの方法ですが、調理方法に合った形にカットしたら、やはりキッチンペーパーなどで包みましょう。
その3:冷蔵は必ず保存袋に入れてから
キッチンペーパーに包んだら、さらに、ジップ付きの保存袋に入れてから、冷蔵庫へ保管してください。ビニール袋でもOKですが、しっかりと口を結んでおきましょう。いずれにせよ、こうして袋に入れることで、エリンギの劣化を防ぐと共に、他の食材のニオイ移りも防止できます。
その4:旨味凝縮を狙うなら冷凍保存を
冷蔵保存よりも旨味が凝縮されて美味しいという声もあるほど、冷凍エリンギは密かなです。この冷凍エリンギは、1か月くらいは日持ちします。また、調理に使う際は、解凍せず、そのまま使うのがポイントです。
その5:天日干しで長期保存が可能に!
干しエリンギのつくり方は次のとおりです。
①エリンギは洗わずに石づきを切り落としてから薄くスライス。
②①をざるやカゴに並べ、天日に3日ほどさらします。
③カラカラに乾いたら、密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて常温保存。フリーザーバッグで冷凍保存も可能。

エリンギを家庭で栽培してみては?
口コミ楽しみながらとれたてが食べられる。しかも子どものお誕生日のプレゼントにしたので,キノコの生長も観察出来喜んで世話をしています。いいことずくめでした。
エリンギにピッタリなレシピ5選
エリンギは、どんな料理にしても美味しく食べられるということです。自分なりに研究して美味しい食べ方を考案したいものですが、参考になるよう、ここでは、エリンギにぴったりなレシピをご紹介します。
1:豚こまジャガイモ・エリンギのガリバタ醤油炒め
調理の際、じゃがいもが、電子レンジで柔らかくすると、かなりの時短になるはずです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/195608/recipe/1147576 |材料)
豚こま切れ肉 200g(おおよそ)
エリンギ 2〜3本
じゃがいも 1個
にんにくチューブ 小さじ1
乾燥唐辛子 少々
★醤油 大さじ2
★酒 少々
★みりん 大さじ2
バター 大さじ1
塩胡椒 少々
小ネギ 少々作り方)
1.じゃがいもを薄くなりすぎない程度に細く切る。水にさらっと浸し、水気をきったら、フライパンで炒める
2.豚こま切れ肉を入れ、よく炒める。エリンギは、あえて太くでかく切り、フライパンに入れ炒める。乾燥唐辛子を入れ、にんにくチューブを入れ、塩胡椒する。
3.★の調味料を入れ、味を整え、炒める。最後にバターを乗せ溶かすように炒める。
4.皿に盛り付け、小葱をふりかけたらできあがり。
2:かぼちゃとエリンギの焼き浸し
かぼちゃの代わりに、サツマイモや大きめに切った玉ねぎもです。食感重視なら絶対的にエリンギですが、他のきのこで代用してもOK。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/11258/recipe/1103698 |材料)
かぼちゃ 150g(小1/4個)
エリンギ 2本
ネギ(小口切り) 1本
水 大さじ2
ポン酢 大さじ3
鰹節 ひとつまみ
油 小さじ1
七味 好みで作り方)
1.かぼちゃは種を取って0.5cmの幅で切り、長さを半分にする。エリンギも同じ幅で縦に切る。
2.フライパンで油を熱し、かぼちゃを焼く。両面に焼き色をつけたら、上にエリンギを乗せて水を回し入れる。フタをして1分半蒸し焼きにする。
3.ポン酢を加えて全体と合わせる。器に盛り、鰹節と小口切りしたネギを乗せ、好みで七味を振る。
3:エリンギと鶏レバーペーストのパスタ
出典: http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/3296 |材料)
鶏レバー 50gくらい
エリンギ 50gくらい
ビーフシチューのルー 10g
コンソメ 少々、
塩、ブラックペパー 適量、
オリーブオイル 小さじ1~好みで
パスタ 100g、
白ネギ(青い部分) 適量作り方)
1.鶏レバーは、下処理して牛乳に15分くらいつけ水洗いしてざるにあげる。
2.100〜150ccくらいのお湯にレバー、コンソメを入れて煮込む。火が通ったら、ビーフシチューのルー、塩、ブラックペパー、手で割いたエリンギを入れて煮込む。
3.パスタ用のお湯を沸かす。
4.2の煮汁がトロッとしてきたら、レバーを裏ごしして、混ぜ合わせる。
5.4にオリーブオイルを好みの量加え、ソースを作る。
6.パスタをゆでて、5のソースに加える。白ネギ(青い部分)を適量加え、混ぜ合わせる。ブラックペパーを適量かけてできあがり。

4:アボカドとエリンギのガーリックバターソテー
レシピではニンニクを使用していますが、苦手な人はニンニク抜きでもOK。美味しく食べられます。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/21739/recipe/614024 |材料0
エリンギ 2本
アボカド 1/2個
バター 5g
おろしニンニク 適量
醤油 適量作り方)
1.エリンギ、アボカドは1cm厚さに切る。
2.フライパンにバターとおろしニンニクを熱してエリンギを炒め、アボカドを加えざっと炒め、醤油をちょろりとたらせば完成。
5:牛肉と大根とエリンギの生姜風味の煮物
手軽にできるので、おもてなしにも便利です。大皿でドドーンとダイナミックにふるまいたい料理です。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/8283/recipe/1041260 |材料)
牛切り落とし肉 70g
大根 150g
ニンジン 1/2本
エリンギ 1本(95g)
サラダ油 大さじ1
生姜すりおろし 1かけ
アサツキまたは万能ねぎ小口切り 大さじ2
A 麺つゆ 3倍濃縮 大さじ2
A みりん 大さじ1
A 水 100ml作り方)
1.大根、ニンジンは皮を剥き、縦半分に切ってから小さめの乱切り、エリンギは根元の部分が堅ければ包丁で削ぎ取り乱切りにしておく。
2.鍋にサラダ油を熱し中火で大根、ニンジン、エリンギを炒め、牛肉を加えてさらに炒める。
3.2の中にAを加えて強火で沸騰させ弱火にして灰汁ををすくい取り、すりおろした生姜を加え蓋をして15分煮て火を止める。
4.3を器に盛り付け上にアサツキまたは万能ねぎの小口切りを散らして完成。
エリンギは栄養たっぷり
ほかにも、カルシウムの吸収率を高めるビタミンD、皮膚や粘膜の健康に影響するビタミンB2、二日酔いを防ぐナイアシン(ビタミンB3)など、有効成分がたくさん含まれています。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
エリンギをはじめ、きのこは、あれこれ使えるスーパー食材です。いろいろな情報をチェックしておきましょう。


記載されている内容は2018年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。