ぬいぐるみの飾り方7選・おしゃれなぬいぐるみの並べ方3つ
更新日:2020年08月28日
ぬいぐるみにはさまざまな種類があり、たくさん集めたくなる存在です。ですがぬいぐるみがたくさんあると、部屋が散らかって見えます。ぬいぐるみのおしゃれな飾り方はあるのでしょうか。ここではぬいぐるみの飾り方、おしゃれなぬいぐるみの並べ方をご紹介します。

ぬいぐるみの種類
可愛いぬいぐるみをお店で見かけると、つい買って帰りたくなることはありませんか。ぬいぐるみにはのディズニー系からゆるキャラ系、動物系まで、さまざまな種類があります。ここではぬいぐるみの種類をご紹介していきます。
ディズニー系
ディズニー系のぬいぐるみは年代を問わずが高く、ディズニーランドやディズニーストアはもちろん、雑貨屋やインテリアショップ、ゲームセンターのクレーンゲームなど、街のあちこちで見かけることができます。
ディズニー系のぬいぐるみは多様なキャラクターに溢れていますが、特になのはディズニーパークで販売されているダッフィーで、可愛らしい外見と着せ替え要素がとなっています。
ディズニー系のぬいぐるみは多様なキャラクターに溢れていますが、特になのはディズニーパークで販売されているダッフィーで、可愛らしい外見と着せ替え要素がとなっています。
関連

ダッフィーの友達!うさぎのステラ・ルーが持つ6つの魅力 - 雑学を知るならCutee
アニメキャラクター系
アニメキャラクター系も、が高いぬいぐるみです。アニメキャラクター系は専門店で販売されているほかに、ゲームセンターのプライズとしても多く取り扱われています。
最近ではアニメキャラクターを可愛らしくディフォルメしたぬいぐるみがで、お出かけ先でぬいぐるみを主役にして撮った写真を、TwitterやInstagramなどのSNSにアップするのが流行しています。
最近ではアニメキャラクターを可愛らしくディフォルメしたぬいぐるみがで、お出かけ先でぬいぐるみを主役にして撮った写真を、TwitterやInstagramなどのSNSにアップするのが流行しています。
ゆるキャラ系
ゆるキャラ系も、幅広い年代にのぬいぐるみです。特にくまモンは熊本県だけでなく全国的にで、熊本の名産品を販売しているお店で頻繁に見かけます。ふなっしーも地域の枠を超えての存在です。
愛媛県のいまばりバリィさん、群馬県のぐんまちゃん、栃木県のさのまるなどは、ゆるキャラグランプリで優勝しており、県のマスコットとして地域に愛され、地元のお店や県のアンテナショップでぬいぐるみを見ることができます。
愛媛県のいまばりバリィさん、群馬県のぐんまちゃん、栃木県のさのまるなどは、ゆるキャラグランプリで優勝しており、県のマスコットとして地域に愛され、地元のお店や県のアンテナショップでぬいぐるみを見ることができます。
動物系
動物系も、世代を問わずのぬいぐるみです。動物系のぬいぐるみはテディベアやパンダのぬいぐるみなど、動物そのものを模したぬいぐるみと、動物をモチーフにしたキャラクターものに分かれます。
キャラクターものには多様な種類がありますが、リラックマ、キティちゃんなどのサンリオ系は特にです。
キャラクターものには多様な種類がありますが、リラックマ、キティちゃんなどのサンリオ系は特にです。
ぬいぐるみの飾り方7選
ぬいぐるみにはさまざまな種類があり、たくさん集めて部屋に飾りたくなります。ですがぬいぐるみがたくさんあると、部屋が散らかって見えてしまいます。
集めたぬいぐるみを、部屋のインテリアの一部として綺麗に飾るにはどうすれば良いのでしょうか。ここではぬいぐるみの飾り方7選をご紹介していきます。
集めたぬいぐるみを、部屋のインテリアの一部として綺麗に飾るにはどうすれば良いのでしょうか。ここではぬいぐるみの飾り方7選をご紹介していきます。
飾り方1:ハンモックに乗せる
ハンモックに乗せるのが、ぬいぐるみの飾り方です。部屋の隅にハンモックを設置してぬいぐるみを置けば、部屋が狭くてもぬいぐるみをたくさん飾ることができます。
ハンモックは金具で固定する大きなものから、吸盤で止める小さなものまであります。ハンモックはたくさんのぬいぐるみがまとめて飾れるうえに、ぬいぐるみがハンモックに乗っているという見た目も可愛らしく、飾り方です。
ハンモックは金具で固定する大きなものから、吸盤で止める小さなものまであります。ハンモックはたくさんのぬいぐるみがまとめて飾れるうえに、ぬいぐるみがハンモックに乗っているという見た目も可愛らしく、飾り方です。
関連

見せるぬいぐるみの収納方法7つ・見せない収納方法3つ - 収納に関する情報ならCutee
飾り方2:フィギュア棚に並べる
フィギュア棚に並べるのが、ぬいぐるみの飾り方です。フィギュア棚とはフィギュアやプラモデルを飾るための、透明なプラスチックやガラスで囲まれた棚のことです。
棚になっているので埃が入らず、周りが透明なのでさまざまな角度からぬいぐるみの表情が見えます。ぬいぐるみに埃が被らないように飾りたい、表情や形をよく観察したいという方に飾り方です。
棚になっているので埃が入らず、周りが透明なのでさまざまな角度からぬいぐるみの表情が見えます。ぬいぐるみに埃が被らないように飾りたい、表情や形をよく観察したいという方に飾り方です。
飾り方3:1つずつブランコに乗せる
1つずつブランコに乗せるのが、ぬいぐるみの飾り方です。ブランコは100均やホームセンターの材料で簡単に作れます。ブランコを設置したい場所に突っ張り棒を張るか、天井からロープと木の板を繋げたものをぶら下げます。
お気に入りのぬいぐるみがブランコに乗って遊んでいる姿はとても可愛らしく、心癒される空間になるため、メルヘンな雰囲気を重視したい方に飾り方です。
お気に入りのぬいぐるみがブランコに乗って遊んでいる姿はとても可愛らしく、心癒される空間になるため、メルヘンな雰囲気を重視したい方に飾り方です。
飾り方4:種類別に分けてバスケットに入れる
種類別に分けてバスケットに入れるのが、ぬいぐるみの飾り方です。バスケットは100均やホームセンター、インテリアショップで豊富な種類から選べます。
ぬいぐるみをシリーズ別や大きさ別などの種類別に分けて、用意したバスケットに入れるだけで飾り付けが完了です。手軽にたくさんのぬいぐるみを飾ることができるので、ぬいぐるみの数や種類が多い方に飾り方です。
ぬいぐるみをシリーズ別や大きさ別などの種類別に分けて、用意したバスケットに入れるだけで飾り付けが完了です。手軽にたくさんのぬいぐるみを飾ることができるので、ぬいぐるみの数や種類が多い方に飾り方です。
飾り方5:小さな椅子に座らせる
小さな椅子に座らせるのが、ぬいぐるみの飾り方です。小さな椅子は100均やインテリアショップで購入することができます。
小さな椅子のほかに、小さな机や食器など、ぬいぐるみ用のインテリアを揃えればさらに楽しいディスプレイになります。ぬいぐるみがそこで生活しているような、遊び心あふれる雰囲気を感じたい方に飾り方です。
小さな椅子のほかに、小さな机や食器など、ぬいぐるみ用のインテリアを揃えればさらに楽しいディスプレイになります。ぬいぐるみがそこで生活しているような、遊び心あふれる雰囲気を感じたい方に飾り方です。
飾り方6:本棚に並べる
本棚に並べるのが、ぬいぐるみの飾り方です。本棚の空いたスペースにぬいぐるみを置くか、ぬいぐるみ専用の本棚を用意してぬいぐるみだけを並べます。
特別な道具を用意することなく、手軽にぬいぐるみをインテリアとマッチさせることができ、部屋の雰囲気を壊したくない方に飾り方です。
特別な道具を用意することなく、手軽にぬいぐるみをインテリアとマッチさせることができ、部屋の雰囲気を壊したくない方に飾り方です。
飾り方7:ウォールラックの上に置く
ウォールラックの上に置くのが、ぬいぐるみの飾り方です。ウォールラックとは壁に設置する棚のことで、多様な大きさと素材があります。小さなものなら100均で購入でき、中型以上のものはインテリアショップにあります。壁を傷つけず賃貸で設置できるものもあります。
ウォールラックは部屋のデッドスペースを有効活用できるため、飾り付けるスペースに悩む方に飾り方です。
ウォールラックは部屋のデッドスペースを有効活用できるため、飾り付けるスペースに悩む方に飾り方です。
ぬいぐるみの汚れが気になるあなたに
大切なぬいぐるみを部屋に長く飾っていて、ぬいぐるみの汚れが気になる方はいませんか。「ぬいぐるみのクリーニング屋さん」はぬいぐるみ専用のスプレーで、ぬいぐるみにスプレーしてふき取るだけで、素材を傷めず簡単に汚れを落とすことができます。洗浄のほかに除菌・消臭の効果もあります。
ぬいぐるみの汚れが気になる方、ぬいぐるみを傷めそうで頻繁に洗えない方にです。
ぬいぐるみの汚れが気になる方、ぬいぐるみを傷めそうで頻繁に洗えない方にです。
口コミスプレーを吹き付けて吹くだけなので簡単にぬいぐるみのクリーニングが出来ました。 スプレータイプだとたくさんのぬいぐるみに使えるのでとてもよかったです。
おしゃれに見えるぬいぐるみの並べ方3つ
ぬいぐるみはカラフルな色をしているため、何も考えずに並べると部屋が落ち着かない印象になってしまいます。ぬいぐるみが部屋に馴染むように、おしゃれに並べるにはどうすれば良いのでしょうか。ここではおしゃれに見えるぬいぐるみの並べ方3つをご紹介していきます。
並べ方1:色・キャラクターなどに分けて並べる
色・キャラクターなどに分けて並べるのが、おしゃれに見えるぬいぐるみの並べ方です。ぬいぐるみは基本的にインテリアとかけ離れたカラフルな色をしていますが、色ごとに分けて並べると色の主張が抑えられ、ぬいぐるみの色が部屋のアクセントとして生きてきます。
また、キャラクターごとに分けて並べると、色や形に統一感が生まれ、整った印象の飾り方になります。
また、キャラクターごとに分けて並べると、色や形に統一感が生まれ、整った印象の飾り方になります。
並べ方2:詰め込みすぎないようにする
詰め込みすぎないようにするのが、おしゃれに見えるぬいぐるみの並べ方です。ぬいぐるみがたくさんあるからと、狭いスペースにたくさん詰め込みすぎてしまうと、雑多な印象になります。
飾るぬいぐるみは厳選するか、ぬいぐるみのために広いスペースを取れるように部屋を片付けると、整理整頓された印象になります。
飾るぬいぐるみは厳選するか、ぬいぐるみのために広いスペースを取れるように部屋を片付けると、整理整頓された印象になります。
並べ方3:部屋の雰囲気に合わせた小物と飾る
部屋の雰囲気に合わせた小物と飾るのが、おしゃれに見えるぬいぐるみの並べ方です。部屋がナチュラルテイストなら観葉植物、カントリーな部屋ならギンガムチェックなどの布、和風の部屋なら座布団などの和の小物と合わせて飾ります。
部屋の雰囲気に合わせた小物を活用することで、ぬいぐるみと部屋の雰囲気が統一され、スッキリした印象に見えます。
部屋の雰囲気に合わせた小物を活用することで、ぬいぐるみと部屋の雰囲気が統一され、スッキリした印象に見えます。
関連

部屋のコーディネートのパターン9つと狭い部屋に関する方法7つ - 部屋・インテリアを考えるならCutee
ぬいぐるみを工夫してスタイリッシュに飾ろう
ぬいぐるみは色や形が特徴的で、そのまま飾ると部屋の雰囲気を壊してしまうことがありますが、工夫次第でおしゃれに楽しく飾れます。
さまざまな飾り方を試し、ぬいぐるみを工夫してスタイリッシュに飾り付けましょう。
さまざまな飾り方を試し、ぬいぐるみを工夫してスタイリッシュに飾り付けましょう。
ぬいぐるみの手入れ方法も覚えておこう
ぬいぐるみは長期間飾っておくと、埃が被ったり汚れが付いたりします。ぬいぐるみの手入れ方法を覚えて定期的にお手入れすれば、大切なぬいぐるみを綺麗に保てます。
下のリンク先からぬいぐるみの手入れ方法を覚えて、ぬいぐるみを長く飾って楽しみましょう。
下のリンク先からぬいぐるみの手入れ方法を覚えて、ぬいぐるみを長く飾って楽しみましょう。
関連

ぬいぐるみの洗濯方法・乾燥のさせかた|大きい/ふわふわ-家事をこなせるようになるuranaru
関連

ダニは洗濯で死ぬのか・どれくらいいるのか|シーツ/ぬいぐるみ-家事をこなせるようになるuranaru
初回公開日:2018年08月29日
記載されている内容は2018年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。