「アクリルキーホルダーは業者に頼まないとできない」「一個だけほしい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、アクリルキーホルダーは自作できます。今回は、アクリルキーホルダーをプラバンで作る方法と、さらに可愛くするコツについてご紹介します。

アクリルキーホルダーの自作
アクリルキーホルダーの自作に必要な材料や道具、手順、さらに可愛くするコツをご紹介します。記事を読んで、ぜひアクリルキーホルダーを自作してみましょう。
アクリルキーホルダー自作に必要な材料
プラバンを使ってアクリルキーホルダーを自作するために、プラバンの特徴などをまじえながら材料をご紹介します。

1:プラ板
これまでは透明なものが主流でしたが、最近ではフロストタイプや不透明タイプ、インクジェット印刷対応のタイプなど種類が増えました。以下で、それぞれの種類ごとの特徴をご紹介します。
プラバンの種類1:透明のタイプ
着色方法は主に油性ペンです。色鉛筆やコンテなどで着色したいときは、図案をなぞった後着色する面を紙やすりなどでザラザラにする必要があります。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E5%B... |1番均等に、またちょうど良い厚さに焼けます。オーブンで焼く職人さんは0.2をオススメします。もし歪んでもエンボスで簡単に修正が利きます。
プラバンの種類2:フロストタイプ
着色方法は、油性ペンはもちろん、色鉛筆やコンテが使えます。色鉛筆で着色すると、うまくやればきれいなグラデーションが楽しめます。透明タイプとは違って、色鉛筆などで着色する際にもザラザラにする手間が省けるので便利であると言えるでしょう。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%88%E3%8... |試しに買いたい人はセリアで売っているので、1枚ずつ買うのをオススメします。
気に入って買うなら少し安くなるし
いいんじゃないでしょうか?使用感
焼いた感じも普通のプラバンです。
ただ、クレヨンで作ると剥がれるしベタつくので
両面レジンで固める必要があるので注意。
油性ペンは滲まず綺麗に仕上がります。
プラバンの種類3:不透明タイプ
着色方法は、油性ペンやポスターカラーがメインでしょう。油性インクを使えば、スタンプも押すことができます。スタンプは透明タイプやフロストタイプでも使えます。
図案をなぞるのには少し見にくさがあるので、トレース台を使うとなぞりやすいでしょう。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-%E6%... |とても加工しやすいうえに、4枚入りでこのお値段ですから、とてもリーズナブルだと思います。
再度必要になったらまた購入したいです。
プラバンの種類4:インクジェット印刷タイプ
図案をなぞって着色する手間が省けるのが特徴です。印刷後はよく乾かしてください。縮むと色が濃くなりやすいので、作ってみて色が濃すぎる場合は、少し画像濃度を下げると良いでしょう。
ただし、背面給紙型のプリンター専用のものが多いので注意しましょう。プリンターの故障の原因になる場合もあります。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%88%E3%8... |焼くと歪みが出てしまう場合もあり、熱しすぎてしまうとドロドロに溶けてしまうこともありましたが、仕上がりはきれいです。合計30枚のセットですので1Pぐらいお試しに消費してもまだまだあるためお得です。商品に書かれているとおり、色は焼くと濃くなるため、画像を編集するときに予め薄めにしておくことと、フロストタイプは反転しておくことがきれいな仕上がりのコツかなと思いました。反転して作るとアクリルキーホルダーのような感じになります。
キーホルダーにするための金具
キーホルダーの金具も100円均一ショップなどでも購入できます。ストラップ型やフック型、ボールチェーンなどがあります。お好みによって使い分けましょう。また、チャームなどが外れてしまった金具を再利用しても良いでしょう。
レジン
レジンも100円均一ショップや手芸店で購入できます。しかし、100円均一ショップのレジン液は問題が起きる場合もあるので、練習用として使ってみるのが良いでしょう。
以下で紹介しているレジン液は少々値が張りますが、問題が起きにくいでしょう。
出典: https://www.amazon.co.jp/KIYOHARA-Craft-Gallery-UV%E3%82%... |ショップオリジナルのレジンも使っていたのですが、これが今のところ質のいいアクセサリーが作れています。
匂いが少ないのが一番良いですね。磨いた時の輝きもきれいですし、100均に比べれば収縮は少ないです。
気泡については、他のレジンにも言えますが、あらかじめ封入物をレジンにひたす、乾いたつまようじでつつく、ボトルごとお湯で温めて使う、ライターであぶる……などなど、色々な方法で減らせますよ。
コート
ただし、注意点があり、油性ペンで描いたものに使用すると、油性ペンが溶けて滲んでしまいます。コートの溶剤が油性ペンの成分を溶かしてしまうことが原因です。油性ペンで描いたものにコートを使いたい場合は、デコパージュ用のコート(水性)を使うと良いでしょう。
アクリルキーホルダー自作に必要な道具
制作に必要な道具はほとんどお家にあるものなので、あまりハードルを感じずにアクリルキーホルダーが自作できるでしょう。
デザイン
なぞりやすい、線のはっきりした好きな絵を選ぶと自作しやすいでしょう。慣れてきたら、複雑な図案に挑戦してアクリルキーホルダーを自作してみましょう。
画材
水性ニスやジェルメディウム、デコパージュ用のコートを表面に塗ると、画材で塗ったり描いたりした絵がにじまずに済みます。
アルミホイル
アルミホイルにはピカピカに照り返す面と、あまりピカピカでない面があります。ピカピカでない面を上にして、トースターの網の部分などに置いて使いましょう。
トースター
トースターの中がパンくずなどで汚れている場合は、綺麗に掃除をしてからプラバンを加熱しましょう。汚れがプラバンについてしまうと、せっかくのアクリルキーホルダーが残念なことになってしまいます。
雑誌など厚めの本
雑誌などの真ん中辺りのページに、クッキングシートを挟んでおくと、本のインクがプラバンに付いたり、逆にプラバンのインクが本についたりすることを防げますのでです。
穴あけパンチ
穴あけパンチがない場合は、カッターナイフで穴をあけましょう。その際、手を切らないように注意して行ってください。
はさみ
アクリルキーホルダーも角が丸いことが多いので、アクリルキーホルダーらしさを出すためにも、丸めのフォルムにすると良いでしょう。
アクリルキーホルダーを自作するときの手順6
初めてアクリルキーホルダーを自作する方や、お子さまとアクリルキーホルダーを作って見る方は、ぜひ手順どおりにやってみましょう。
1:プラバンにデザインを描く
プラバンを加熱すると縮むので、必然的に線も細くなります。油性ペンの太いほう(マッキー極細などの「細」)で描いても大丈夫です。メリハリをつけたいときは、「細」と「極細」を使い分けて輪郭を描くと良いでしょう。

2:はさみでカットして色を塗る
色塗りは色鉛筆やポスターカラーペンを使うと良いでしょう。油性ペンははっきりした発色ですが、広範囲を塗ることには向いていないので注意しましょう。また、アクリル絵の具を使う場合は、トースターで加熱した後で使用します。色は図案の輪郭を描いた面の裏面に塗りましょう。
3:穴あけパンチで穴をあける
また、穴あけパンチであける際は、プラバンのふちギリギリではなく、少し内側に開けるようにしましょう。ギリギリだと、穴が欠けたり、アクリルキーホルダーにした際に折れやすくなったりする場合があるためです。
4:トースターで焼く
焼いている間に、厚い本にクッキングベーパーをはさみ、焼いたプラバンを取り出すための軍手か箸を用意します。素手で取り出そうとするとやけどをしてしまいます。
5:厚い本などに挟む
クッキングシートは、ツルツルの面がプラバンに当たるようにします。ザラザラの面が当たると、プラバンの表面がデコボコになりやすいので注意しましょう。
6:コートやレジンで仕上げをする
レジンでも油性ペンがにじむ可能性があるため、できるだけデコパージュ用のコートか水性ニスなどを薄く塗って、乾かしてからレジンやマニキュアのコートを塗るようにしましょう。ちなみに、水溶性ニスはアルコールが溶剤として混じっているため、間違えないようにしましょう。
レジンを使うとよりアクリルキーホルダーらしさがでます。両面に塗ると良いでしょう。
デザインに迷ったあなたにアイテム
内容は、フレームやハンドメイド風のイラスト、タイポグラフィなどが9,700点以上載せられています。また、オリジナルの手書きフォント30点が収録されています(Windows、Mac対応)。
デザインの組み合わせで素敵なアクリルキーホルダーが自作できるでしょう。
アクリルキーホルダーをさらに可愛くする3つのコツ
コツ1:マスキングテープを使う
最近は文房具店だけでなく、100円均一ショップでも可愛らしいデザインのマスキングテープが出回っているので、お好みのマスキングテープでデコレーションして自作しましょう。マスキングテープを貼ってからレジンで保護しましょう。

コツ2:ラメやスパンコールを使う
キラキラ光るものは目を引きやすいですし、次に紹介するマニキュアと組み合わせると宇宙のような柄も作ることができます。ぜひ、自作アクリルキーホルダーに取り入れてみましょう。
コツ3:マニキュアで着色する
マニキュアで着色するのはブラバンを焼いた後にしましょう。縮んで小さくなっているため、細かな作業ですが、綺麗にできれば達成感がえられるでしょう。
マニキュアも溶剤で溶けてしまうため、乾燥後水性ニスなどを塗って乾かすと、安心してコートやレジンを使うことができるでしょう。
世界に一つ!自分だけのキーホルダーを自作しよう
初めて自作する方や久しぶりに自作する方は失敗してしまうときもあるでしょう。ですが、改善点を見つけながら試行錯誤すれば、素敵な自作のアクリルキーホルダーができ上がることでしょう。
他にも自作できるもの
加工して成形する場合は、綿素材の厚手の手袋をはめておこなってください。やけどの原因になります。リングや花は手でも整形できますが、貝殻型にしたい場合は、本物の貝殻に押し付けて成形するとよいでしょう。
記載されている内容は2018年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。