スケジュール帳の書き方|見やすく可愛く書く方法・文房具22選
初回公開日:2018年08月30日
更新日:2020年08月29日
記載されている内容は2018年08月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

スケジュール帳を見やすく可愛く書く方法を紹介
スケジュールをはじめ手帳やカレンダーを管理するスケジュール帳は、自分の予定を管理するために大変大事なものですが、そのスケジュール帳をせっかくなら見やすく、そして女性なら可愛い書き方をして持ち歩きたいです。
そんな可愛いスケジュール帳にする方法や書き方、そして使える筆記具やアイテムを紹介しますので参考にしてください。
時系列がわかるように書く
スケジュール帳の書き方には大事な点がいくつかありますが、まず大事なことはそのスケジュールがいつ始まるか、そしてほかの予定との時系列がどうなっているかが、はっきりわかるように記入していくことです。
スケジュール帳に予定を記入しても、順番が前後して記入されていては、せっかくスケジュール帳にきれいな文字で見やすく書いてあっても分かりにくくなってしまいます。自分がうまく予定を消化できくなる恐れがあります
予定ごとにカラーで分けて書く
スケジュール帳には時系列で分けて順番を守った書き方が大事ですが、同じ色だと隣り合った予定と混じってしまい、他の予定との区別がつかなくなってしまいます。
スケジュール帳に予定ごと色分けした書き方をすれば、後から予定を確認しやすくなりますし、見やすくて可愛いくなります。
仕事・プライベート・その他
スケジュール帳を仕事とプライベートとその他とに分ける方がいますが、予定が重複してしまっても別々のスケジュール帳に書いてしまうとわからなくなってしまいます。
書き方としては、仕事とプライベートとその他の予定を同じスケジュール帳に色分けして記入するか、枠をかえて記入する書き方が良いでしょう。
空欄にToDoリストを作る
スケジュール帳は予定を管理していく大事な覚え書きですが、その予定ごとに先に済まさなければならないことや用意しておかなければならないことがでてきます。
スケジュール帳の空欄にToDoリストを設けておくと、しなければならないことや注意することがわかりやすくなるので書き方です。
付箋を活用する
スケジュール帳に自分の予定を記入していきますが、予定にはしばらくは確定しない要件もあるはずです。
確定しない予定はスケジュール帳に直接記入しないで、付箋に書いてその予定の日時に貼っておけば、予定が変更になっても張り替えるか、書き換えれば済みますので付箋を活用するスケジュール帳の書き方は便利でです。
イラストを描く
スケジュール帳は予定が書きこまれていき雑然として、ひどいときにはどの予定が何を表しているかわからなくなってしまうことがあります。予定をイメージしたイラストをそばに記入しておくと、予定のイメージがつかみやすくなるので書き方です。
イラストのスケジュール帳への書き方の例としては、友人と会う場合でしたら人のイラストを、デートの予定の場合でしたらハートを簡単に書いておくとよいです。
シールを貼る
スケジュールを分かりやすくするためにイラストを描く方法が便利なのですが、絵をかくのが不得意な方や面倒くさいと思う方でしたら、市販のイラストや記号のシールを代用することで予定のイメージがつかめます。
シールを張ることでスケジュール帳がわかりやすくなりますし、見た目も可愛くなりますので女性には書き方になります。
スケジュール帳を見やすく可愛くする文房具22選
スケジュール帳には、どんどん書き込んでいくものですので、自分のスケジュール帳を見やすくする書き方が大事です。自分の個性に合った楽しい書き方ができるための道具として多くの文房具があります。
自分の個性にあった書き方や、可愛い書き方ができるようにするためにも、筆記具を選択して見やすくて個性的でそして可愛くて愛着のあるスケジュール帳にしていきましょう。
筆記具
スケジュール帳に記入していく筆記具は各種のものがあって、スケジュール帳の用途や見やすさによって筆記具を使い分けることがです。
多くの中から自分に合った筆記具を見つけるのも、自分専用のスケジュール帳にするために必要です。そして上手な筆記具での書き方によって、可愛くて見やすいスケジュール帳に仕上げることができます。
3色ボールペン
スケジュール帳に記入する予定を3色で書き分けると見やすく、用途別にも見分けることができますので黒色、赤色、青色の3色のボールペンを使うことはです。
3色ボールペンで3つの用途に色分けできますし、用途だけでなく重要度でも色分けが可能です。さらに、3色ボールペンで書いた予定に他の色でアンダーラインを入れることで、重要度のハイライトを付けた書き方もすることができます。
4色ボールペン
スケジュール帳に記入する予定を色で書き分けるとさらに見やすく、多くの用途別に書き分けることができますので黒色、赤色、青色、緑色の4色のボールペンを使うのがです。
4色ボールペンならば4つの用途に色分けできますし、よりカラフルで見やすく可愛いスケジュール帳に仕上げることができます。特になのが緑色の使い方で、特別な用途に緑色を使う書き方はその予定の重要度を示すことができる書き方です。
カラーペン
スケジュール帳に記入する予定をカラーペンで多色に書き分ければ、多くの用途別に記入できる書き方になりです。
特に仕事柄たくさんの業務を並行して行っている方には、その業務ごとに色を使い分けることで予定がつかみやすくなるので書き方になります。
カラーペンをいくつか用意するだけで便利な書き方になりますが、あまりに多くの色で書き分けると雑然としてしまいますので注意が必要です。
蛍光ペン
スケジュール帳に予定を記入していった後に、スケジュールを用途別に目立たせるために蛍光マーカーで上をなぞると見やすく、そして可愛く予定を分けることができます。
さらに重要な予定には、思い切り目立つ蛍光マーカー色を使って塗ることで目立たせて忘れないための注意ができる書き方になります。
ただし、蛍光ペンは修正がしにくいことと使いすぎると逆に見づらくなるので注意して使用することが必要です。
マーカーペン
スケジュール帳に予定を記入していった後に、スケジュールを用途別に目立出せるためにマーカーペンで色を付けることも便利な書き方です。
マーカーペンも多色が使えますので、見やすく可愛く予定を分けることもできますし、重要な予定は目立つマーカー色を使って塗ることで引き立てられます。
ただし、マーカーペンは修正がしにくいことと使いすぎると逆に見づらくなるので注意して使用することが必要です。
フリクションボールペン
消せるボールペンのフリクションボールペンは、専用の消しゴムで記入した文字を消すことができる画期的なアイテムです。スケジュール帳に間違って記入しても容易に消すことができることは、ボールペンで書きたい方には大変便利になっています。
しかも多色が用意されていますので、スケジュール帳に用途ごとに分けた書き方も可能です。記入した後に予定の変更があったときにも修正しやすくてとても便利な筆記具です。
シャープペン
シャープペンシルは鉛筆よりも携行しやすく、鉛筆と同じく市販の消しゴムで記入した文字を簡単に消すことができるので、スケジュール帳に記入する際に気兼ねなく記入することができて便利な筆記具です。
修正が楽なために予定の変更があったときに簡単に書き直しができますし、消しやすいことからなんでも書き留めておくこともできますので、スケジュール帳に自由な書き方ができます。
テンプレート定規
スケジュール帳に予定を記入するのに文字だけでは味気ないので、マークや記号を付けると見やすくなりますが、シールを張る手間やイラストを描くのが億劫な方には重宝するのがテンプレート定規です。
テンプレート定規は定規の穴をなぞるだけで、綺麗にマークや記号を記入することができます。しかも薄くてかさばらないので携行しやすく、見やすいスケジュール帳の書き方をするためにテンプレート定規の使用はです。
手帳に貼るグッズ
スケジュール帳に使う手帳に貼るグッズには「付箋」、「写真シール」をはじめとしたシール類、「マスキングテープ」、「日付テープ」他があります。
どれを使っても、また併せて使っても手帳の中身をわかりやすく、見やすく、そして可愛いらしく仕上げる書き方ができますのでです。
付箋
多くのサイズやたくさんの色がある付箋は、簡単に貼りつけて、さらに貼り直すことができますので、予定が確定していないスケジュールについては仮に貼り付けて置いて、決まってから貼り直すこともできますし、はがして書き直すかき方もできますのでです。
さらにスケジュール以外にも、アイデアやtodoなど思いついたことを記入して貼り付けておくことができますので便利です。便利ですが使いすぎないことも必要です。
写真シール
スケジュール帳や手帳に写真シールを用いることで、相手の顔写真をシールにしておくと、予定が来た時に相手に会うときのイメージを作ることができます。
さらに、住所録の蘭に相手の顔写真のシールを貼っておくと相手に連絡する際に、連絡先が見つけやすくなるのでなので、連絡先の記入も楽しくなる書き方になります。写真シールは顔写真以外にも自作すれば各種のものができますので使用に合わせたシールを用意しましょう。
インデックスシール
目的のページの外に張り出したインデックスシールがあれば良い目印になりますし、その内容を書きわかるように書いておけば、目的のページが探しやすくできます。
使い方の例としては、「住所」と記入したインデックスシールを住所録のページに貼ります。「住所」と記入したインデックスシールのおかげで、住所録のページがインデックスシールのおかげですぐに開いて使うことができます。
日付シート
日付シートを貼ることで、スケジュール帳や手帳に日付を手で記入するのではなく、見やすい日付をそのページに付けることができます。
日付シールを使うことで、見やすくできるので大見出しの形で日付を表示できます。日付シートを貼ったところから予定を順番に書くことができるので、予定が見やすくて整理された可愛いスケジュール帳にすることができます。
シール
イラストや記号ほかの各種のシールが販売されていますし、さらに気に入った好きなシールを自作することもできます。気に入ったシールをスケジュール帳や手帳に貼ることで、見やすくて可愛い自分専用のスケジュール帳にすることができます。
さらに、シールを貼った部分に予定やメモを書く書き方は、そこを可愛く目立たせることで書いたものを忘れないようにできる利点があります。
マスキングテープ
スケジュール帳や手帳にマスキングテープに予定を書いて貼っておくと、変更があった際に貼り直して予定を修正できますし、予定が無くなった場合には剥がしてしまうだけで簡単に修正ができてしまいます。
マスキングテープは何度も貼ってははがすことができますので、予定が転々と移動する場合には便利なグッズで、未定の予定がどんどん書きたくなるかき方でもあります。ただし、あまりに便利なので使いすぎない範囲にしましょう。
デコラッシュ
デコラッシュは本体に巻き取られているテープを押し出して貼りつけられる携帯性の良いテープです。
ただし、本体一つに1種類のテープしか入っていないので多くは持ち歩けませんから、目立たせたい予定や特定の予定を目立たせたいかき方をする場合に、そこにデコラッシュテープを貼る使い方になります。
あまりべたべた貼るよりもワンポイント的な使い方が見やすく可愛く使えます。
スタンプ系
予定を目立たせ見やすくするために、スタンプを利用することができます。手帳専用のスタンプやフリクションスタンプがあります。
特に最近販売されだしたフリクションスタンプは、フリクショボールペンに使われている、乾いてから専用の消しゴムの摩擦熱で消すことができるインクを使った重宝なスタンプです。消すことができるうえ、多色あり可愛いスタンプも販売されています。
手帳用スタンプ
手帳用スタンプは可愛い記号だけではなく、一定のフォーマットを続けて使いたいときに便利なスタンプです。
お天気専用のスタンプを使って、押されたお天気マークにチェックを入れることで簡単にその日の天気が記録できます。
フリクションスタンプ
フリクションスタンプはフリクションペンと同じく、摩擦熱で消えるインクを使った便利な消せるスタンプです。各色販売されていますので予定の書き方に加えて使用してみてはいかがでしょうか。
手帳をより使いやすくするもの
手帳はそのままでも使うことができますが、書き方の工夫以外にも便利にスケジュール帳として使うアイテムが充実しています。
たとえばいつもポケットにペンを刺して持ち歩かなくても良いように、手帳にペンを刺して持ち歩くためのペンフォルダー他が販売されています。自分のスケジュール帳としての使い方に合わせて用意することで手帳の使い勝手が増します。
ペンフォルダー
小型の手帳には小さな鉛筆がつけられるものがありますが、小さな鉛筆は手帳への書き方が楽であるとは言えません。そのため、小型の手帳にシャープペンシルを付けられるペンフォルダーが別売されています。
小さなシャープペンシルやボールペンを手帳に付けておけば、だいぶ書き方としては楽になりますのでです。
ブックマーカー
ブックマーカーは、読みかけの本に挟んで目印にする「しおり」のことですが、手帳にも紐がついていてブックマーカーの役目をしているものがあります。
市販のブックマーカーはおしゃれなデザインのものや可愛いものがありますが、それ以外にも使いやすく飛び出してくれるほか便利な機能を持っているものが出回っていますので、本だけではなく手帳に使うこともです。
クリップバンド
クリップバンドは、手帳をバッグほかに入れて持ち運ぶときに開かないように閉じておくためのもので、ただのゴムバンドではなくクリップがついていることで手帳から外れることがなく使える便利なアイテムです。
クリップで手帳の裏表紙に付けて手帳と一体化しますのでゴムバンドをなくすこともなく、さらに手帳への文字の書き方を楽にするためにクリップによる段差が少ないように作成されています。
手帳用ファイル
手帳にメモや領収書他を挟んでおいて空いた時間に整理作業をされる方も多いのですが、手帳に挟んだだけだと落ちてしまうことがあり不便です。そこで便利なのが手帳にセットできるクリアファイルの手帳用ファイルです。
メモや領収書他を手帳用ファイルの中に入れておくだけで、外に落ちてしまうこともなくなり重宝します。ほかにも切手を入れておくなど手帳の使い勝手を大きく改善してくれますのでアイテムです。
手帳の書き方に凝るあなたにはこちら
口コミ手帳に予定を書き込むのに使っています。細かく書けるので気に入っています。 以前は単色のスリムタイプを使っていましたが、クリップ部分が小さく引っ掛けにくかった為こちらを買い直しました。
こすると消えるボールペンのフリクションボールペンです。こするとインキが熱で透明になり、消しカスがでないし何度でも書き・消しが可能です。グレー軸の本体でインクの色は黒・赤・青の3色です。サイズは最大径がΦ13.8mmで全長は145mmです。
空いているページの活用方法と書き方
手帳のスケジュール欄は常にスケジュールで埋まっているわけではないので、その空いているスペースの活用法を紹介します。スケジュール蘭の空いた部分でしたら、日付がついていますので簡単なその日の出来事を記入して、日記の代わりにも使えます。
夢・目標を書く
手帳の先頭にあるカレンダーの余白は使われることが少ないのですが、便利な使い方としてその年の目標や、自分の夢を書き方は自由で構いませんので記入すると、カレンダーを参照するたびにやるべきことを思い起こすことができますのでです。
日記を書く
手帳のスケジュール欄の空きスペースは、その日にあったことを書き留めることで日記代わりに使える書き方ができます。さらに、詳細な日記を書いている方には、その日記を書くための要点や出来事を忘れずに書き留めておくことができますので書き方になります。
旅の記録を書く
いつも持ち歩いている手帳やスケジュール帳は、覚書としていつでも記入できます。旅に出た際には、スケジュールの確認と併せて実際に移動した行程や旅で起こったことや感想を手帳の空きスペースに書き留めておくと、旅を振り返ることができる書き方になります。
スクラップブックのように雑誌の切り抜きを貼る
手帳はいつも持ち歩いていますのですぐに参照することができます。手帳の書き方ではないですが、雑誌や新聞の切り抜きを貼ることで読みたい話題がいつでも読めますので余白の使い方になります。
欲しい物を貼る
手帳の余白の使い方として思い付きをすぐに書き込む便利な使い方がありますが、書き込む以外にも、欲しいものの写真や紹介文を貼り付けておくことで忘れずに手に入れやすくなります。
なりたい自分像のイメージを貼る
夢や目標とは多少異なりますが、なりたい自分像がある場合には、その目標となる人の写真なりを貼り付けておくことで向上心を掻き立てることができます。
写真が無い偶像であってもイラストやイメージを書いておくだけでも効果がありますので、書き方にはこだわらなくとも手帳の余白利用にです。
スケジュール帳の書き方・文房具を紹介しました
スケジュール帳の書き方や書き込むための文房具を筆記具だけでなく、シールやスタンプも含めて紹介しました。スケジュール帳はいつでも持ち歩いている自分の将来の予定と行動記録が書き込める便利なツールです。
女性には使うアイテムでかわいいスケジュール帳に仕上げることもできますので参考にしていただきたいです。
文房具の収納方法はこちらの記事へ
便利なスケジュール帳に使う文房具ですが、持ち歩く際に無くさないよう収納するには良い方法があります。最近の文房具はおしゃれなものが多く出回っていますので、収納もアイデアを駆使してはいかがでしょうか。そんな時に役立つ収納方法を紹介するのはこちらの記事になります。

続柄とは・本人からみた続柄の書き方・公的書類の書き方6例

パスポートの所持人記入欄5項目の書き方・メリット/デメリット

抱負の6つの例文と5つの書き方・好印象な抱負を書こう

婚姻届の書き方12項目|オリジナル婚姻届出用紙の入手方法

ご祝儀袋の選び方のポイント6つ|ご祝儀袋の書き方2つ

結婚式の招待状の返信の書き方5つ|返信に添えるメッセージ4例
