一枚でお洒落見えするカットオフデニムコーデ10選|作り方
更新日:2020年08月28日
カットオフデニムは若い子向けと考えている方、実はカットオフデニムはどんなアイテムにも合わせやすく、チラリと肌見せすることで女性らしさも引き立たせてくれる、大人女子も使えるアイテムです。コディネート方法や、履かなくなったデニムのリメイク法をご紹介します。

カットオフデニムとは
最近耳にするようになったカットオフデニム、みなさんご存知でしょうか。これは名前の通り、裾を「カットオフ」「切り落とす」加工を施したデニムのことで、切り落とした裾の部分をあえてほつれさせ、切りっ放した感じを楽しむデニムのことです。切りっぱなしデニムとも呼ばれています。
今回は、このカットオフデニムを取り入れたコーデ、そしてお手持ちのデニムを思い切ってカットオフデニムに加工する方法を紹介していきます。
今回は、このカットオフデニムを取り入れたコーデ、そしてお手持ちのデニムを思い切ってカットオフデニムに加工する方法を紹介していきます。
自在にカスタムが可能
デニムを自分で加工するなんて冒険できない、とお考えの方も多いのではないでしょうか。しかし、丈感が気に入らず履かなくなったデニムがクローゼットに眠っている方は、思い切って自分でカットオフして、旬のトレンドを楽しんでみましょう。
カットオフデニムは、市販品ではなかなか気に入る丈のものがなくても、自分で加工すれば好みの丈を楽しむことができます。ほつれ具合も好みに調整すれば、オリジナルデニムの完成です。
カットオフデニムは、市販品ではなかなか気に入る丈のものがなくても、自分で加工すれば好みの丈を楽しむことができます。ほつれ具合も好みに調整すれば、オリジナルデニムの完成です。
大人女子にも
切りっ放してほつれているデニムなんて若い女の子向けで履けない、とお考えの大人女子の方、実はカットオフデニムは、コーディネート次第でキレイ目カジュアルにも決まるんです。
膝や腿部分にダメージ加工をして肌感を出すデニムだと、確かに大人女子の方には抵抗があるでしょうが、カットオフデニムは裾部分のみをほつれさせているので、トレンチコートやニットなど、キレイ目なファッションアイテムとも相性抜群です。
膝や腿部分にダメージ加工をして肌感を出すデニムだと、確かに大人女子の方には抵抗があるでしょうが、カットオフデニムは裾部分のみをほつれさせているので、トレンチコートやニットなど、キレイ目なファッションアイテムとも相性抜群です。
関連

大人の恋愛の魅力や特徴5選・恋愛に必要な要素5つ - cutee
カットオフデニムのコーデ10選
それでは、トレンドのカットオフデニムを、品よくスタイリッシュに、キレイ目カジュアルに着こなすコーディネートをご紹介していきます。
普段からデニムスタイルがお好みの方は、カットオフデニムのためにスやアウターを買い足さずとも、今回ご紹介するコーディネートを参考にしながら、お手持ちのアイテムを生かしてみてください。
普段からデニムスタイルがお好みの方は、カットオフデニムのためにスやアウターを買い足さずとも、今回ご紹介するコーディネートを参考にしながら、お手持ちのアイテムを生かしてみてください。
コーデ1:<シンプルスコーデ>
こちらは、カットオフされたストレートラインのデニムと、すっきりとした印象のスを合わせたシンプルコーディネートです。
このように、シンプルなスとも相性抜群なのが、カットオフデニムの特徴です。スをシンプルにすることで、カットオフデニムのこなれ感が引き立っています。
モデルさんのようにスニーカーコーデをしても良し、パンプスやハイヒールを合わせれば、お友達とのランチなどにも最適です。
このように、シンプルなスとも相性抜群なのが、カットオフデニムの特徴です。スをシンプルにすることで、カットオフデニムのこなれ感が引き立っています。
モデルさんのようにスニーカーコーデをしても良し、パンプスやハイヒールを合わせれば、お友達とのランチなどにも最適です。
コーデ2:<ボリュームニットコーデ>
このコーデでは、旬のボリュームニットをスキニータイプのカットオフデニムと合わせています。女性らしさが引き立つボリュームニットと、すっきりとしたラインのカットオフデニムとのバランス感が絶妙で、カジュアルながらも上品さが表れています。
モデルさんのように赤など女性らしい色、またトレンドのベイクドカラーのスを合わせれば、一気にこの秋トレンドのコーディネートに決まります。
モデルさんのように赤など女性らしい色、またトレンドのベイクドカラーのスを合わせれば、一気にこの秋トレンドのコーディネートに決まります。
関連

おすすめの白ニットコーデ20選|年代に応じたおすすめ白ニット - cutee
コーデ3:<ボタンダウンシャツのキレイコーデ>
こちらは、カジュアルなイメージのカットオフデニムを、大人女子の強い味方であるボタンシャツでカジュアルダウンしたコーディネートです。
ボタンシャツと合わせれば、上品で女性らしいコーデになります。シャツも、コットンなど張りのあるボリュームシャツや、とろみのあるシャツなど、スの素材を変えればデニムの見え方も変わってきます。このコーデなら、お子様がいるママもキレイ目なおでかけコーデが決まります。
ボタンシャツと合わせれば、上品で女性らしいコーデになります。シャツも、コットンなど張りのあるボリュームシャツや、とろみのあるシャツなど、スの素材を変えればデニムの見え方も変わってきます。このコーデなら、お子様がいるママもキレイ目なおでかけコーデが決まります。
コーデ4:<レーストップスのレディコーデ>
カットオフしたワイドパンツに、透け感のあるレース素材があしらわれたスを合わせてレディライクに仕上げたコーデです。
ボトムスはカットオフワイドパンツでとことんカジュアルですが、スに透け感のあるレース素材を取り入れることで、カジュアル過ぎず甘すぎない甘辛ミックスコーデが決まります。
モデルさんのように、靴やバッグなどファッション小物とスのカラーを統一させると、コーデも引き締まります。
ボトムスはカットオフワイドパンツでとことんカジュアルですが、スに透け感のあるレース素材を取り入れることで、カジュアル過ぎず甘すぎない甘辛ミックスコーデが決まります。
モデルさんのように、靴やバッグなどファッション小物とスのカラーを統一させると、コーデも引き締まります。
コーデ5:<ロングカーディガンで可憐なコーデ>
流行りのロングカーデと合わせれば、カジュアルなカットオフデニムも可憐なイメージに様変わりします。
レースやシフォン素材などガーリーなスは苦手という方は、ぜひロングカーディガンを取り入れてみてください。ひらひらと歩く度になびくロングカーディガンは、カジュアルなカットオフデニムコーデも、女性らしく可憐に仕上げてくれます。スニーカーでもパンプスでも、足元を選ばずにコーディネートを楽しめます。
レースやシフォン素材などガーリーなスは苦手という方は、ぜひロングカーディガンを取り入れてみてください。ひらひらと歩く度になびくロングカーディガンは、カジュアルなカットオフデニムコーデも、女性らしく可憐に仕上げてくれます。スニーカーでもパンプスでも、足元を選ばずにコーディネートを楽しめます。
コーデ6:<ボリュームアウターコーデ>
この秋冬トレンドのボリュームアウターとも、カットオフデニムは相性抜群です。ただしデニムは、スキニータイプやストレートなど細身のものにしましょう。ボリュームアウターとのバランスも取れて、引き締まったコーデになります。
一見カジュアルに見えるボリュームアウターですが、実は女性らしいラインを引き立たせてくれる名脇役です。ボリューム感のある中に女性らしい身体のラインを見せれば、男性もグッときます。
一見カジュアルに見えるボリュームアウターですが、実は女性らしいラインを引き立たせてくれる名脇役です。ボリューム感のある中に女性らしい身体のラインを見せれば、男性もグッときます。
コーデ7:<ペンシルスカートのガールコーデ>
カットオフデニムはパンツだけではなくスカートにも取り入れられています。これは、女性らしいペンシルスカートをあえてカットオフすることでこなれ感を演出したコーデです。
シンプルなスとも合わせやすく、ハイウエストなスカートを履くことで足長効果も期待できます。スカートが女性らしさを強調してくれるので、足元はヒールよりも、モデルさんのようにカジュアルなサンダルやスニーカーの方がバランスが取れるでしょう。
シンプルなスとも合わせやすく、ハイウエストなスカートを履くことで足長効果も期待できます。スカートが女性らしさを強調してくれるので、足元はヒールよりも、モデルさんのようにカジュアルなサンダルやスニーカーの方がバランスが取れるでしょう。
コーデ8:<小物を効かせたデニムスカートコーデ>
こちらは先ほどのコーデと同様、カットオフしたデニムスカートですがシンプルなラインでカジュアルに決まっています。
パッと見がカジュアルなコーディネートですが、ノースリーブのス、ロングネックレスに細身のバングル、クラッチバッグなど、小物で要所要所に女性らしさを取り入れたコーディネートになっています。難しそうに聞こえるコーデですが、取り入れている小物自体はシンプルなので、ぜひ参考にしてみてください。
パッと見がカジュアルなコーディネートですが、ノースリーブのス、ロングネックレスに細身のバングル、クラッチバッグなど、小物で要所要所に女性らしさを取り入れたコーディネートになっています。難しそうに聞こえるコーデですが、取り入れている小物自体はシンプルなので、ぜひ参考にしてみてください。
コーデ9:<シンプルキッズコーデ>
カットオフデニム、実はお子様のコーデにも活用できます。
お子様がいらっしゃる方は、パンツを買ってみたけど裾が絞られていて履かせにくい、脱がせにくいという経験をお持ちの方も多いはずです。そんなときは、思い切ってカットオフして、旬のコーデを楽しんでみましょう。履かせにくかったパンツもお洒落に大変身します。
逆に愛用しすぎて飽きたボトムスをカットオフすることで、新たなボトムスとして楽しむのも良いでしょう。
お子様がいらっしゃる方は、パンツを買ってみたけど裾が絞られていて履かせにくい、脱がせにくいという経験をお持ちの方も多いはずです。そんなときは、思い切ってカットオフして、旬のコーデを楽しんでみましょう。履かせにくかったパンツもお洒落に大変身します。
逆に愛用しすぎて飽きたボトムスをカットオフすることで、新たなボトムスとして楽しむのも良いでしょう。
コーデ10:<仲良し親子のおそろコーデ>
先ほどキッズのカットオフデニムコーデをご紹介しましたが、親子そろって飽きてしまったボトムスをカットオフすれば、簡単に親子のおそろコーデの完成です。
モデルさんのように頭から足元までお揃いにするのも可愛いですが、ボトムスだけを揃えてリンクコーデを楽しむのも良いでしょう。男の子でも女の子でも、パパでもママでも、家族みんなでカットオフデニムにして、ファミリーリンクコーデにするのも素敵ですよ。
モデルさんのように頭から足元までお揃いにするのも可愛いですが、ボトムスだけを揃えてリンクコーデを楽しむのも良いでしょう。男の子でも女の子でも、パパでもママでも、家族みんなでカットオフデニムにして、ファミリーリンクコーデにするのも素敵ですよ。
カットオフデニムにトライしたいあなたへの
カットオフデニムは意外とデイリーファッションに取り入れやすく、大人女子の方も楽しめるボトムスだということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
カットオフデニムに挑戦してみたい方はファッション通販サイト「SHOPLIST」がです。カットオフデニムとキーワードを入れると、スキニーやワイドパンツ、ショートパンツなど種類豊富に商品が出てきます。安くてお気に入りの一着がきっと見つかります。
カットオフデニムに挑戦してみたい方はファッション通販サイト「SHOPLIST」がです。カットオフデニムとキーワードを入れると、スキニーやワイドパンツ、ショートパンツなど種類豊富に商品が出てきます。安くてお気に入りの一着がきっと見つかります。
ファッション通販サイト(SHOPLIST)
カットオフデニムの作り方
ここまで、カットオフデニムを取り入れたコーディネートをご紹介してきましたが、最近では、手持ちのデニムを自分でカットしてリメイクするお洒落さんも増えています。
ここからは、自分でデニムをリメイクしてカットオフデニムに変身させる方法をご紹介します。眠っていたデニムを自分でカットオフして、旬のお洒落な一本に変身させてみましょう。お手持ちのものやプチプラのボトムスで、思い切ってチャレンジしてみてください。
ここからは、自分でデニムをリメイクしてカットオフデニムに変身させる方法をご紹介します。眠っていたデニムを自分でカットオフして、旬のお洒落な一本に変身させてみましょう。お手持ちのものやプチプラのボトムスで、思い切ってチャレンジしてみてください。
作り方1:好みの丈を決める
まずはカットオフするボトムス、そして裁断用のはさみを準備しましょう。準備ができたら、仕上がったときにどれぐらいの丈感で着用したいのか、決めます。
膝丈のパンツをショートパンツにしたり、スキニーの裾を少し裁断して足首を見せるアンクルパンツにしたり、ご自分がいま着たいと思う丈感を決めます。お手持ちのアイテムとのコーディネートを考えて、どれくらいの丈だとデイリーに使いやすいかイメージすると良いでしょう。
膝丈のパンツをショートパンツにしたり、スキニーの裾を少し裁断して足首を見せるアンクルパンツにしたり、ご自分がいま着たいと思う丈感を決めます。お手持ちのアイテムとのコーディネートを考えて、どれくらいの丈だとデイリーに使いやすいかイメージすると良いでしょう。
関連

アンクル丈パンツコーデ24選|アンクル丈のメリット・ブランド - cutee
作り方2:ペンで印をつける
好みの丈を決めたら、チャコペンなどで印をつけましょう。チャコペンは、洗濯すれば印が消えるものなどが100円ショップで手に入りますので、お持ちでない方は事前に準備しておいてください。
パンツを脱いでいる状態と着用している状態では若干の丈の誤差があったりするので、裁断するラインに印を付ける際は、実際に着用してから裁断するラインを決めると良いでしょう。
パンツを脱いでいる状態と着用している状態では若干の丈の誤差があったりするので、裁断するラインに印を付ける際は、実際に着用してから裁断するラインを決めると良いでしょう。
作り方3:思い切ってカット
裁断するラインに印付けができたら、次は裁ちばさみで思い切ってデニムをカットしてみましょう。ここが一番勇気がいる場面ですが、裁断した後にほつれなどを施せば、多少の失敗も気にならなくなりますので、ここは思い切っていきましょう。
カットするラインをあえてアシンメトリーにしたり、前後から見える丈感に差を出すお洒落さんもたくさんいますので、恐がらずにカットしてみてください。
カットするラインをあえてアシンメトリーにしたり、前後から見える丈感に差を出すお洒落さんもたくさんいますので、恐がらずにカットしてみてください。
作り方4:ほつれ具合を調整
デニムの裁断が終わったら、次は裾のほつれ具合を自分好みに調整していきます。
手で優しく裾の糸をほぐせば、自然な感じに仕上がります。もっとバサバサとしたヴィンテージ感が欲しいという方は、一度洗濯してみたり、紙やすりを使って裾の糸をほぐしてみてください。
ほつれ具合ひとつでデニムも印象が変わってきますので、自分好みにリメイクして、世界で一本のオリジナルデニムに仕上げてください。
手で優しく裾の糸をほぐせば、自然な感じに仕上がります。もっとバサバサとしたヴィンテージ感が欲しいという方は、一度洗濯してみたり、紙やすりを使って裾の糸をほぐしてみてください。
ほつれ具合ひとつでデニムも印象が変わってきますので、自分好みにリメイクして、世界で一本のオリジナルデニムに仕上げてください。
カットオフデニムでカッコよくキメよう
今回は、トレンドのカットオフデニムについてご紹介してきました。眠っているボトムスでトレンドに乗ってみるのもひとつです。
”切りっ放しデニム”と聞くと、若い子向けだと敬遠していた大人女子の方も、実は取り入れやすいアイテムだということがお分かりいただけたのではないでしょうか。カットオフした部分から覗く素肌や足首で女性らしさも引き立たせてくれるので、ぜひデイリーファッションに取り入れてみてください。
”切りっ放しデニム”と聞くと、若い子向けだと敬遠していた大人女子の方も、実は取り入れやすいアイテムだということがお分かりいただけたのではないでしょうか。カットオフした部分から覗く素肌や足首で女性らしさも引き立たせてくれるので、ぜひデイリーファッションに取り入れてみてください。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
下記は、この記事と併せて読んでいただきたい記事です。
一つ目の記事では、ファッションの定番であるデニムを、自宅で上手に洗濯する方法やコツをご紹介しています。お気に入りのアイテムを長持ちさせるためにも、ぜひ読んでみてください。
二つ目の記事では、デニムとも相性抜群のカラー「ネイビー」のアイテムと合うカラーをご紹介しています。定番カラーであるネイビーに合うお気に入りのカラーを見つけてみてください。
一つ目の記事では、ファッションの定番であるデニムを、自宅で上手に洗濯する方法やコツをご紹介しています。お気に入りのアイテムを長持ちさせるためにも、ぜひ読んでみてください。
二つ目の記事では、デニムとも相性抜群のカラー「ネイビー」のアイテムと合うカラーをご紹介しています。定番カラーであるネイビーに合うお気に入りのカラーを見つけてみてください。
関連

ジーンズを上手に洗濯する方法・コツ8つ|洗濯頻度 - cutee
関連

ネイビーに合う色は何色?おすすめ7色|ファッション/ネイル - cutee
初回公開日:2018年10月25日
記載されている内容は2018年10月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。