人生の中で何かと出番が多いのがセミフォーマルコーデです。しかし、毎回何を着たら良いか悩んでしまう女性の方も多いのではないでしょうか。今回は、セミフォーマルなシーンを想定した女性向けコーディネート例や小物をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

セミフォーマルの女性の服装とは
セミフォーマルとはいわゆる準正装で、フォーマル(正装)の一つ格下の装いのことです。
結婚式やパーティなどに招待された時、出席者が着る服にはドレスコードが存在しますが、一番着る機会が多いのが「セミフォーマル」でしょう。

セミフォーマルが求められる場所
ただし、それぞれのシチュエーションによって、相応しい装いも微妙に変わってきますので、同じセミフォーマルでもシーンに合わせた服装を心がけることが大切です。
つぎにセミフォーマルと混同しやすい「フォーマル」と「インフォーマル」についてご説明します。
フォーマルとは
女性のフォーマルな装いとは、昼は袖付きのアフタヌーンドレスで、丈は膝下からロングと露出を押さえたもの、夜はロング丈のイヴニングドレスで、袖がなく背中や胸元が大きく開いた女性らしく華やかなデザインのドレスです。
フォーマルの装いが相応しいシーンは、格式の高い結婚式・披露宴、記念式典、公式行事などです。
インフォーマルとは
インフォーマルな女性の装いとは、ビジネス感のない女性らしいスーツやワンピースを基本に、アクセサリーですこしフォーマル感をプラスしたものが相応しいといえるでしょう。
インフォーマルは、高級レストランでの会食、カジュアルな結婚式への出席などに向いた服装です。また、パーティの招待状に「平服」と指定があった場合はこの装いで出掛けましょう。
女性のセミフォーマルのコーデ11選
ワンピースやスーツを選ぶ場合は、ビジネス向けや日常感のあるものは避け、華やかさのあるデザインで高級感のある素材を選ぶのがポイントです。
それでは女性用のセミフォーマルコーデを具体的にみていきましょう。
ワンピースの場合
特に昼間の場合は、アクセサリーを控えめにして、肩や胸が見えるデザインを避けるか、またはボレロやショールなどを羽織ると上品です。
つぎに女性用ワンピースをカラー別にご紹介します。

1:定番の黒
ボレロやジャケットを合わせれば入学式や卒業式に使えますし、ショールや大ぶりのアクセサリーを合わせれば結婚式や披露宴などシーンに合わせて着まわししやすいので1枚あると重宝します。
なお、黒のワンピースは素材感が出やすいので、シルクなど高級感のあるものを選ぶのがポイントです。
2:ブルー
ハイウエストのデザインと大きなフリルで体型が気になる方も安心して着られるデザインです。
髪をすっきりとまとめて、明るい色のネックレスでアクセントをつけたコーデは、若い女性にも品良く着られます。
出典: https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B016BJIQ2W/ref=c... |生地もしっかりしていて、色も濃いめの緑でとても綺麗です。
写真よりも光沢具合が美しいです。
安いのでどうかな〜と思いつつ注文したのですが、期待以上です。身長162、体重46でSとMを迷いましたがMを購入。
ウエスト部分はかなり余裕がありますが、披露宴では食事もするし、楽で良いかと。
ハイウエストなので、余裕があってもおかしくないです。
ピッタリフィットがお好みの方はSの方が良いかも。丈は膝上くらいでちょうど良いです。
着るのが楽しみです。
3:ピンク
ベージュに近いカラーが上品な印象で、袖のレースやバックのプリーツデザインが華やかなので目上の方とのホテルでの会食やお見合いなどにも向いています。
パールのアクセサリーやパーティバッグでさらに華やかさを添えれば結婚式や披露宴にもぴったりです。
4:イエロー
ハイウエストのデザインで、緩やかなAラインのシルエットなので、スタイルが良く見えます。
個性的なデザインなので人と被るのが嫌な方にもぴったりです。大ぶりのイヤリングで華やかさをプラスすれば、披露宴などでも映えるでしょう。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1V0XQWB6LG6... |高級感があり素敵です。色目も光の当たり具合によってきれいです。
5:グレー
シフォン素材のチューリップ袖が上品なアクセントになっていて、さりげなく腕を隠してくれるデザインです。総レースも優雅でAラインのシルエットがスタイル良く見せてくれます。
パール素材のネックレスを合わせれば、披露宴やパーティなどにもぴったりです。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3MDZZTBZ4UB... |ほどよく腕も隠せるし
レースも良く、値段の割には綺麗で
良い買い物出来たと思います。
スーツの場合
スーツの場合は、ビジネス向けのものは避け、華やかさのある素材感やデザインを意識して選ぶのがポイントです。
つぎにセミフォーマルなシーンで活躍するスーツコーデを素材別・カラー別にご紹介します。
6:ツイード素材
ノーカラーで七分袖なのですっきりした印象です。インナーのホワイトのブラウスやパールのネックレスが映えて華やかな雰囲気になり、入学式や入園式などにもぴったりです。
コサージュをプラスしたり、アクセサリーをつけたりと華やかさをアップさせると結婚式や披露宴にも相応しい装いになります。
7:グレー
少し光沢のあるシャンタン素材なので上品な華やかさがあり、ジャケットも女性らしいシルエットで全体的にエレガントな雰囲気です。
明るい色のコサージュとパールのネックレスでさらに華やかさを足せば、入園式や卒業式などのセレモニーに相応しい装いになります。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1T4TH0LA2EX... |結婚式に服のデザインがピッタリ
派手でもなく地味でもなかったので購入して良かったです
8:ネイビー
ネイビーはさまざまなシーンで活躍するカラーなので、ジャケットとワンピースそれぞれ単品でも使えるのが便利です。
ネイビーのスーツはビジネスっぽくなりがちですが、総レースのワンピースとの組み合わせはエレガントな印象なので、入学式や卒業式、結婚式・披露宴、パーティなどさまざまなシーンで活躍します。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I9WA8X0RNR... |値段以上の高品質で、写真で見るより素敵でした。特に、ワンピースのレース部分が気に入りました。上着も光沢があり、フォーマルとしても、卒業式や入学式に着ていけます。着てみると、すごく上品に見えました。親族の結婚式にぴったりのお品でした。
パンツドレスの場合
セミフォーマルなシーンで活躍するパンツドレスをご紹介しますので、スカートが苦手な方や動きやすい服装で出かけたい方はぜひ参考にしてください。
9:ネイビー
レース素材の袖がさりげなく腕をカバーし、シンプルなパンツスーツにアクセントをつけています。甘めのデザインが苦手な方でも抵抗なく着られるのではないでしょうか。
大き目のネックレスやイヤリングをつければ、披露宴やパーティでも映える着こなしになります。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3EBMFF5ZTLS... |形さいこう!二の腕隠れるし、着やすい、動きやすい!
色もいい!
10:ブラック
ガウチョパンツでゴム仕様なので着脱がしやすく動きやすいので、小さなお子様がいらっしゃる方にも便利です。
パールのネックレスとクラッチバック、靴などの小物使いで華やかさをアップさせたコーデならパーティや結婚式・披露宴などにも良いでしょう。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R12ICXSU1H7C... |トップスのレースは安っぽくなく素敵です。
パールのネックレスをすれば色々な場面に対応できると思います。
商品自体は生地もしっかりしているし、レースも可愛く、満足しています。
11:イエロー
アクセサリーや小物使い、ジャケットやストールなどでシーンに合わせてコーディネートを変えられます。
海外での挙式やガーデンウエディングなど屋外でのパーティにも映えるパンツドレスです。
もうすぐママになるあなたへアイテム
妊娠中や授乳中の方の中には、セミフォーマルな場へ何を着て行くべきか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
お洒落でマタニティウエアに見えないので出産後も着られます。
女性のセミフォーマルに4つの小物
今回は結婚式や披露宴、パーティなどで使える、華やかなアクセントとなる小物をご紹介します。
1:ネックレス
セミフォーマルなシーンでは、アクセサリーといえばパールが定番で、ブラックやネイビーなど落ち着いたカラーのシンプルなドレスにとても映えて華やかな雰囲気になります。
また、首元にボリューム感のあるものを置くことによって小顔効果があるだけでなく、目線が上がるのでスタイルアップして見えます。

2:ピアス・イヤリング
セミフォーマルシーンでは、髪の毛をアップにしたりまとめたりする場合が多いので、より華やかに見せるためにはイヤリングやピアスは効果的です。
ネックレスと同じで定番はパールのものですが、少し小ぶりなものを選ぶのがポイントです。
主賓がいる場合は、目立つ程大きいものや装飾が派手過ぎるものは控えた方が無難でしょう。
3:靴
女性用の靴については洋服と同じようにドレスコードがあるので、セミフォーマルな場では、基本的につま先の出ないヒール5センチ以上のパンプスを履いていくのがマナーです。
さらにお祝いの席では、プレーンなものではなくビジュー付きや飾りのあるもの、グリッターやエナメル素材など華やかさのあるものを選ぶのがポイントです。
4:バッグ
コーディネートで意外と忘れがちなのがバッグではないでしょうか。セミフォーマルなシーンにおいては、バッグは小ぶりなハンドバッグやクラッチバッグを持つのがマナーです。
チェーン付きのハンドバックなら、立食パーティの場合など肩にかけたまま持ち運べますし、また、置き忘れや盗難の心配がないので安心です。
TPOに合わせたセミフォーマルコーデを!
シーン別のセミフォーマルコーデを参考にして、マナーを押さえた大人の女性らしい装いで出かけましょう。
季節別でコーデしよう!
季節別の装いが気になる方は、ぜひこちらもチェックして参考にしてください。
記載されている内容は2018年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。