シニヨンヘアの基本的なやり方5ステップ|上手に作るコツ
更新日:2020年08月28日
アップヘアをしたことがあるのなら、シニヨンヘアもしたことがあるという女性は多いのではないでしょうか。それともシニヨンヘアとは何のこと、という人もいらっしゃるでしょうか。今回はシニヨンヘアの基本的なやり方と初心者でも上手に作るコツをご紹介します。

シニヨンヘアとは
アップヘアをしたことがあるのなら、シニヨンヘアもしたことがあるという女性は多いのではないでしょうか。それともシニヨンヘアとは何のこと、という人もいらっしゃるでしょうか。今回はシニヨンヘアの基本的なやり方と初心者でも上手に作るコツをご紹介します。
シニヨンヘアとは、束ねた髪をサイドや後頭部でまとめた髪型のことをいいます。ゆるふわ感の出るシニヨンヘアスタイルは、多くの女性にです。
シニヨンヘアとは、束ねた髪をサイドや後頭部でまとめた髪型のことをいいます。ゆるふわ感の出るシニヨンヘアスタイルは、多くの女性にです。
どんなシーンにも使える万能アレンジ
シニヨンヘアスタイルはどのようなシーンにも使える万能アレンジです。友人とランチをするときも彼とデートをするときも結婚式などのフォーマルな場でも使えるヘアスタイルです。
特徴としては、ゆるふわなところです。髪を結った後にほぐしたりコテで巻いたりするため、動きのあるシニヨンヘアができあがります。
特徴としては、ゆるふわなところです。髪を結った後にほぐしたりコテで巻いたりするため、動きのあるシニヨンヘアができあがります。
関連

シニヨンの作り方とヘアアレンジ15選|合わせたいアイテム - cutee
シニヨンヘアの基本的なやり方5ステップ
シニヨンヘアの基本的なやり方を確認していきましょう。5つのステップに沿ってやり方を紹介していきます。
シニヨンヘアはコツさえ覚えれば簡単なヘアスタイルです。どのようなシーンにも万能なヘアスタイルをこの機会にしっかり覚えておきましょう。目の届かない後頭部で髪をさわるため、複数枚の鏡を用意するとやりやすくなります。
シニヨンヘアはコツさえ覚えれば簡単なヘアスタイルです。どのようなシーンにも万能なヘアスタイルをこの機会にしっかり覚えておきましょう。目の届かない後頭部で髪をさわるため、複数枚の鏡を用意するとやりやすくなります。
用意するもの
まずは用意するものを確認していきましょう。用意するものは、くし、髪ゴム、ヘアピン、鏡です。髪を綺麗にとくためのくしと多くの髪の量を束ねる切れにくい髪ゴムは必須です。
シニヨンを作るのに慣れてきたらコテやアイロン、ワックスを用意して、ヘアアレンジの幅を広げましょう。周りとの差をつけてヘアアレンジを楽しみたい人は、とにかく練習あるのみです。
シニヨンを作るのに慣れてきたらコテやアイロン、ワックスを用意して、ヘアアレンジの幅を広げましょう。周りとの差をつけてヘアアレンジを楽しみたい人は、とにかく練習あるのみです。
ステップ1:髪を一つにまとめる
1つ目のステップは、「髪を一つにまとめる」です。シニヨンヘアを作りたい位置で髪を一つくくりにしましょう。
クシできれいに髪をとき、髪ゴムでしっかりと髪をくくります。位置は、耳より少し低いところですがお好みのところで髪をまとめてください。最初の一つくくりが基礎となるため、ゴムがキレないよう頑丈なゴムでまとめましょう。
クシできれいに髪をとき、髪ゴムでしっかりと髪をくくります。位置は、耳より少し低いところですがお好みのところで髪をまとめてください。最初の一つくくりが基礎となるため、ゴムがキレないよう頑丈なゴムでまとめましょう。
ステップ2:を引っ張る
2つ目のステップは、「を引っ張る」です。を引っ張り髪全体をほぐしましょう。
一つくくりをした髪ゴムを片手でしっかり持ち固定します。その状態での部分をもう片方の手の親指と人差指でつまみ、ほぐしましょう。これを4~5箇所で行い全体のバランスを取ります。慣れてきたら襟足の方もほぐすことでさらにゆるふわ感がでます。
一つくくりをした髪ゴムを片手でしっかり持ち固定します。その状態での部分をもう片方の手の親指と人差指でつまみ、ほぐしましょう。これを4~5箇所で行い全体のバランスを取ります。慣れてきたら襟足の方もほぐすことでさらにゆるふわ感がでます。
ステップ3:毛束をねじる
3つ目のステップは、「毛束をねじる」です。一つくくりをした髪の毛束をねじっていきます。毛束をねじることで巻き付けやすくなります。まとまりにくい場合はワックスなどを付けてしっかりとねじりましょう。
発展形として、ねじるのではなく三つ編みにすることもします。毛束がまとまるだけでなく、巻き付けたときに一手間加わるためかわいいです。
発展形として、ねじるのではなく三つ編みにすることもします。毛束がまとまるだけでなく、巻き付けたときに一手間加わるためかわいいです。
ステップ4:結び目に巻き付ける
4つ目のステップは、「結び目に巻きつける」です。ねじった毛束を髪ゴムの結び目に巻き付けます。
ポイントとしては、ねじりながら巻きつけるとさらに巻き付けやすいです。髪の量が多い場合はねじるときに2つに分けて1つずつ結び目に巻き付けましょう。また、結び目の髪ゴムが外から見えないように隠すようにして巻きつけるのもポイントです。
ポイントとしては、ねじりながら巻きつけるとさらに巻き付けやすいです。髪の量が多い場合はねじるときに2つに分けて1つずつ結び目に巻き付けましょう。また、結び目の髪ゴムが外から見えないように隠すようにして巻きつけるのもポイントです。
ステップ5:毛先をピンで固定
5つ目のステップは、「毛先をピンで固定」です。結び目に巻き付けた毛束をヘアピンで固定しましょう。
巻き付けた毛束をピンで固定して形を整えます。髪が崩れないようにピンは数本使います。目立たないように髪の色と同じ色のピンを使いましょう。ピンで固定した後に程よくほぐすことでゆるふわ感を出しましょう。崩れないように仕上げにスプレーで固定して完成です。
巻き付けた毛束をピンで固定して形を整えます。髪が崩れないようにピンは数本使います。目立たないように髪の色と同じ色のピンを使いましょう。ピンで固定した後に程よくほぐすことでゆるふわ感を出しましょう。崩れないように仕上げにスプレーで固定して完成です。
上手に作るコツ
シニヨンを上手に作るコツを確認していきましょう。シニヨンの作り方を覚えた後は、コツを確認してさらにスキルアップに臨みましょう。
重要なポイントとして、完成のイメージ図をしっかりと持つことです。このような髪型になりたいという意識をしながらヘアアレンジをすることで、より完成形に近づくことでしょう。なりたいイメージ図を大切にしてヘアアレンジにチャレンジしていきましょう。
重要なポイントとして、完成のイメージ図をしっかりと持つことです。このような髪型になりたいという意識をしながらヘアアレンジをすることで、より完成形に近づくことでしょう。なりたいイメージ図を大切にしてヘアアレンジにチャレンジしていきましょう。
コツ1:適度にほぐす
1つ目のコツは適度にほぐすことです。髪全体を適度にほぐすことで、ゆるふわ感を出すことを心がけましょう。
髪を一つくくりにした後、結び目に紙を巻き付けた後にそれぞれほぐすようにします。ほぐすためにはしっかりと固定されている必要があるため、髪ゴムで結んだりピンでとめたりする場合は全体がほどけないようにしっかりと固定させましょう。
髪を一つくくりにした後、結び目に紙を巻き付けた後にそれぞれほぐすようにします。ほぐすためにはしっかりと固定されている必要があるため、髪ゴムで結んだりピンでとめたりする場合は全体がほどけないようにしっかりと固定させましょう。
関連

大人な抜け感のシニョンスタイル|作り方簡単5ステップ - cutee
コツ2:ほぐすときは少量ずつ
2つ目のコツはほぐすときは少量ずつほぐすことです。シニヨンヘアのポイントでもある「ほぐし」ですが、ほぐす場合は少量ずつほぐすようにしましょう。
ほぐすときは少量ずつ「適度」な量をほぐします。一気にほぐしてしまうとボサボサになるため、気をつけましょう。出しすぎて失敗した場合は落ち着いてステップ1からやり直しましょう。
ほぐすときは少量ずつ「適度」な量をほぐします。一気にほぐしてしまうとボサボサになるため、気をつけましょう。出しすぎて失敗した場合は落ち着いてステップ1からやり直しましょう。
シニヨンヘアをプロにお願いしてみよう
自分でセルフアレンジでシニヨンヘアをする方法を紹介してきましたが、結婚式やパーティなどの公の場では崩れないようにプロにお願いしたいと考える人も多いでしょう。ホットペッパービューティーでお近くのヘアサロンを探しましょう。
ヘアサロンでプロの作ってくれるシニヨンヘアを体験してみましょう。自分で行ったときとの安定感の違いを体感できます。
ヘアサロンでプロの作ってくれるシニヨンヘアを体験してみましょう。自分で行ったときとの安定感の違いを体感できます。
ホットペッパービューティー
シニヨンヘアにワンポイント
自分の作ったシニヨンヘアにワンポイントプラスして、アレンジする方法を紹介していきます。シニヨンヘアが安定してできるようになったら、次の段階に進みましょう。
これまで説明したシニヨンヘアは基本的な髪型です。個性を出すためにも、もうひと工夫加えたアレンジをしてみましょう。早速見ていきます。
これまで説明したシニヨンヘアは基本的な髪型です。個性を出すためにも、もうひと工夫加えたアレンジをしてみましょう。早速見ていきます。
ポイント1:左右の毛を残して後からねじる
1つ目のシニヨンヘアにワンポイントプラスする点は、「左右の毛を残して後からねじる」です。髪を一つくくりにするときに左右の髪を適量残しておいて、後でねじります。
残しておいた左右の髪はサイドからねじって結び目に巻き付け、ヘアピンで止めます。そうすることでサイドの部分がより華やかになるヘアアレンジです。
残しておいた左右の髪はサイドからねじって結び目に巻き付け、ヘアピンで止めます。そうすることでサイドの部分がより華やかになるヘアアレンジです。
ポイント2:バレッタで華やかに
2つ目のシニヨンヘアにワンポイントプラスする点は、「バレッタで華やかに」です。できあがったシニヨンヘアに、バレッタを付けて華やかさをプラスしましょう。
耳の上や襟足付近、結び目の上にバレッタを付けます。リボンや花柄、色はカラフルなものからゴールドまでさまざまあるバレッタの中からお気に入りのものを用意し、シニヨンヘアアレンジの仕上げとして飾り付けましょう。
耳の上や襟足付近、結び目の上にバレッタを付けます。リボンや花柄、色はカラフルなものからゴールドまでさまざまあるバレッタの中からお気に入りのものを用意し、シニヨンヘアアレンジの仕上げとして飾り付けましょう。
関連

簡単オシャレなバレッタの付け方10個|おすすめデザイン - cutee
ポイント3:アイロンで巻いてから作る
3つ目のシニヨンヘアにワンポイントプラスする点は、「アイロンで巻いてから作る」です。髪を結んだり結び目に巻きつけたりする前に、アイロンで髪全体を巻きましょう。
アイロンで髪を巻くことで、全体的にボリューム感を出せます。また、結び目に巻きつけるときに癖ができているために巻きやすいという効果もあります。アイロンで巻いて髪全体に動きを出しましょう。
アイロンで髪を巻くことで、全体的にボリューム感を出せます。また、結び目に巻きつけるときに癖ができているために巻きやすいという効果もあります。アイロンで巻いて髪全体に動きを出しましょう。
ポイントを抑えてヘアアレンジを楽しもう
いかがでしたでしょうか。シニヨンヘアの基本的なやり方や上手に作るコツ、ワンポイント加えたアレンジ方法を紹介してきましたが、理解できたでしょうか。ポイントをしっかり抑えてシニヨンヘアのヘアアレンジを楽しみましょう。
自分に合うヘアアレンジを見つけよう
ヘアアレンジはシニヨンヘア以外にも複数あります。さまざまなヘアアレンジに挑戦して、自分にあうヘアアレンジを見つけましょう。そして、ヘアアレンジを楽しんでファッションのバリエーションを広げましょう。
関連

【男女別】下膨れ顔におすすめの髪型|ミディアム/アップ/-最新トレンドの髪型・ヘアーを知りたいならuranaru
関連

【髪型別】波ウェーブの巻き方・ヘアアレンジ方法|コテ-最新トレンドの髪型・ヘアーを知りたいならuranaru
初回公開日:2018年10月02日
記載されている内容は2018年10月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。