ボブスタイルのハーフアップアレンジ8コ・おすすめのヘアアクセ

ボブスタイルでハーフアップ
ボブスタイルと言えば、長年定番の座にいるヘアスタイルですが、どちらかと言えばアレンジしない、しにくいヘアスタイルではないでしょうか。
その中でハーフアップは自分でもお手軽にできるヘアスタイルですし、作り方やアクセサリによっておしゃれにもフォーマルにもチェンジできます。
ボブとは
ボブの定義は、肩よりも短めの段差のない、または段差の少ないヘアスタイルの事を言います。ボブと言えばワンレングスを主体にしていますが、ワンレングスは同じ長さに切りそろえたと言う意味を持つ言葉です。
顎くらいまでの長さのボブはショートボブ。前が長いか短いかで、前上がりボブ、前下がりボブ、丸いラインのマッシュルームボブ、段差の入ったものは、グラデーションボブ、レイヤーボブ、長さや段差で名前も変わります。
ハーフアップとは
ハーフアップとは、後ろの髪の上半分をアップにしたものの事を言います。アップと言っても結んだだけのものから、お団子にしたり編み込んだりしたもの全ての総称のことです。
自分でも簡単にアレンジができるので年齢を問わず人気のあるヘアスタイルです。
ボブスタイルのハーフアップアレンジ8コ
ボブもハーフアップも流行りすたりの少ないヘアスタイルですし、何よりも自分で簡単にアレンジできるのが良い所です。全部をアップにするには、中々時間もかかりますし、それなりに技術が必要ですが、ハーフアップは、それほど難しくはありません。
それではボブスタイルのハーフアップアレンジ8コをご紹介します。
アレンジ1:基本のハーフアップ

最近流行りのヘアスタイルは大体がルーズなシルエットで、わざと崩したりおくれ毛を出したりしています。基本のハーフアップは、単純にゴムで縛ったものや、バレッタで留めただけのヘアスタイルです。
写真のハーフアップも前の方を多めに残して後ろの方だけをバレッタで留めたヘアスタイルなのですが、明るいカラーのせいもあり少し派手目の印象に見えます。
アレンジ2:ラフなハーフアップ
写真は、基本のハーフアップよりももう少しラフなヘアスタイルです。前と横、後ろの下の髪を程よく残して上の方をまとめてから、少しずつ指で引っ張り崩しています。
派手な飾りを付けなくても、柔らかく大き目なウエーブが華やかさを出しています。ラフなムードのボブスタイルですがこの程度であればフォーマルなお席にも使えます。
アレンジ3:お団子ハーフアップ
写真のハーフアップは、いったん上の部分を縛ってお団子を作り、両サイドを編み込みながら後ろに進み、残りの三つ編みの部分を先に作ったお団子の周りに巻き付けたヘアスタイルです。
シンプルなボブスタイルをお団子のハーフアップで華やかな印象のヘアスタイルにしています。お団子と三つ編みの組み合わせは清楚で真面目な印象を与えます。どちらかと言うとフォーマルなお席に似合います。
アレンジ4:くるりんぱハーフアップ
「くるりんぱ」と言う名前もずいぶん一般的になって来たようですが、一応説明しておきます。一度緩めに縛った毛束のゴムの上の部分の真ん中あたりを少し両側に開き、ゴムの下の毛束を上の開いた部分に通してひっくり返したものを「くるりんぱ」と呼びます。
写真のくるりんぱハーフアップは、上に大きめのくるりんぱを作り、残った髪の毛で下にもう一つのくるりんぱを作っています。
アレンジ5:三つ編みハーフアップ
写真のハーフアップは、トップにボリュームを持たせながらハーフアップを作り、サイドを編み込みながら後ろに持っていき、ボリュームの下の方で三つ編みをまとめています。
カジュアルな集まりにも、結婚式のようなフォーマルにもどちらにも使えるヘアスタイルです。このようなヘアスタイルは一見難しそうですが、編み込みのやり方さえ覚えてしまえば案外楽に作れます。
アレンジ6:ねじりハーフアップ
写真のハーフアップは、最初に縛った部分にねじり編みを重ねて真ん中で留めたヘアスタイルです。
先にトップの髪を縛って、毛束を細かく引き出してラフさを作っていきながらまとめて、サイドの毛束を2つに分け、片方ずつをねじりながら2つ合わせて真ん中で留めます。
アレンジ7:後頭部を盛って華やかハーフアップ
写真のハーフアップも作り方はそれほど違いはありません。先にトップの髪でくるりんぱを作り指で毛束を引き出しながらラフさを出し、サイドの下の髪を編み込みながら後ろのくるりんぱに重ねます。
サイドの髪をどこに重ねてまとめるかによってボリュームの出る場所が変わります。トップにボリュームを出して編み込みを下に持ってくると、トップのボリュームを出せます。このヘアスタイルは後頭部に重ねてボリュームを出しています。
アレンジ8:タイトまとめて大人ハーフアップ
通常のハーフアップは、耳の上の髪の毛も一緒にまとめているので耳が出ています。ただ、写真のハーフアップは、耳は出ていなくてトップの部分だけをねじってまとめているので、ボリュームも抑えられたタイトな大人っぽい仕上がりになっています。
自分では無理なあなたにおすすめのサービスはこちら
ボブスタイルのハーフアップは割と簡単で、自分でもやりやすいヘアスタイルです。ただ、後ろでまとめなければならないので難しいと感じる方もいるでしょう。大切なお席の場合はやはり美容室でセットしてもらうのがおすすめです。
そんな時に頼りになるのがホットペッパービューティーです。飲食店のホットペッパーは皆さんご存知でしょうが美容室、エステ、リラクゼーション版になります。もちろん、クーポンも付いています。
ハーフアップにおすすめのヘアアクセ
ボブスタイルのハーフアップは、スタイルによってはゴムが隠れてしまうのでそのままでも大丈夫です。ただし、フォーマルなお席であったり、ちょっとおしゃれに見せたい時などはヘアアクセサリーは必需品です。
下記にお勧めのものを載せていますので参考にしてみてください。
おすすめ1:「フレームピン ヘアバレッタ 」
4種類のバレッタと輪ゴムのセットです。シンプルなゴールドのバレッタですので、洋服も選びません。華美ではないので仕事用にも使えます。仕事といえども毎日同じアクセサリーではつまらないので、日替わりで変えられるのが嬉しいです。
一緒に付いているシリコンゴムは、縛ったり外したりする時にも痛くないのでとても重宝します。しかも、ほとんど切れませんので、この量であれば毎日使ってもけっこう持ちます。
おすすめ2:「バレッタ」
パールとラインストーンのバレッタです。バレッタは裏側に髪を止める金具が付いていてパチンと簡単に止まりますので、何種類か持っていると便利です。
ボブスタイルのハーフアップは、どちらかと言うと上品で清楚な女性らしいムードをかもし出せるヘアスタイルです。写真のバレッタなら、結婚式などのお呼ばれの席でも十分使えますし、派手過ぎないのでどんな洋服にも合わせることができます。
おすすめ3:「アレンジスティック」
不器用なので自分でまとめるのはやっぱり無理。そんな方もいらっしゃるでしょう。そんな方のためにアレンジスティックをご紹介します。アクセサリーではありませんがあると便利なグッズです。
3種類のアレンジスティックとテールコームが付いています。これさえあれば簡単にお団子やくるりんぱができますし、テールコームもまとめ髪には必要です。コームだけは中々買わないものですが、セットになっていると助かります。
ハーフアップでボブスタイルのアレンジを楽しもう
ボブスタイルのハーフアップアレンジはいかがでしたでしょうか。ボブスタイルは、襟足の長さが足りないので、縛るとかまとめるなどのアレンジはあまりできませんでしたが、ハーフアップなら色々なまとめ方に挑戦できます。
ボブのアレンジをもっと知ろう
ボブスタイルと言うもの自体が、ただ単にワンレングスのヘアスタイルではなく、レイヤーやグラデーションなどで比較的どんな方にも似合わせる事ができます。
その上ハーフアップも加えるともっとアレンジの楽しみが増えます。下記に関連記事も載せていますのでご覧ください。