結婚式で新郎の髪型5選|NGの髪型もご紹介
初回公開日:2018年10月31日
更新日:2020年08月29日
記載されている内容は2018年10月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

結婚式のマナー
結婚式、披露宴のどちらにもマナーがあります。結婚式は、宗教や地域によって決まりごとが違います。日本では多くのカップルが、教会式、神前式、人前式の3種類のなかから、結婚式を選んでいます。
服装は教会式ならば、新婦はベールを付けて、ウェディングドレス、新郎はタキシードや燕尾服になるでしょう。神前式ならば、新婦は白無垢や内掛け、新郎は紋付き袴を着ます。
新郎に守るべきマナーはある?
口コミ式を挙げる当人がすること以外にも家族側がすることも載っていて買って本当によかったです。
新郎新婦共に、結婚式には細かいマナーがあります。教会式では、立つ位置や誓いの言葉、神前式では、三三九度や玉串拝礼などがあります。どちらにしても大きな流れが決まっているので、事前に式場で確認しておきましょう。
披露宴でも、乾杯や食事、挨拶の仕方などのマナーがあります。付き添い人がその都度促してくれるますが、本やネットで調べておくのもです。
髪型は出席者を見て絞ろう
新郎の髪型は、結婚式の出席者を見て絞っていくといいでしょう。これはいけないといった、NGの髪型はありませんが、初めて合う新婦の知人などにも配慮して、髪型を決めましょう。
派手なカラーや長髪は、嫌悪されやすいです。自分の結婚式ですから、個性を大切にすることも大切ですが、清潔感や礼儀正しさも相手に伝わるように工夫しましょう。
新郎の髪型5選
新郎に髪型を5種類「軽くパーマをかけたツーブロック」「パーマの七三ツーブロック」「トラッドスタイルショート」「立体的にしたミディアムヘア」「ナチュラル系ショート」を紹介します。
新郎は、新婦に比べて準備にかける時間が少なく、髪を自らセットしなくてはならないこともあります。当日になって慌てないように、ぜひ参考にしてください。
髪型1:軽くパーマをかけたツーブロック
最初に紹介する、新郎に髪型は「軽くパーマをかけたツーブロック」です。軽くパーマをかけたツーブロックスタイルは清潔感があり、分け目をつけると男らしさも生まれて、新郎にぴったりです。
ヘアセットは、ブローで8割が決まると言われています。仕上りを考えながら、きちんとドライヤーを使って乾かし、髪型の土台をしっかり整えましょう。
髪型2:パーマの七三ツーブロック
次に紹介する、新郎に髪型は「パーマの七三ツーブロック」です。七三分けはフォーマルな場面や服装にぴったりの髪型です。脇を刈り上げる七三は、女性にも好印象です。
七三のセットのポイントは、ブローの時点で、前髪の立ち上がりと分け目に、しっかりとくせづけすることです。グリースタイプのワックスを馴染ませて仕上げます。
髪型3:トラッドスタイルショート
次に紹介する、新郎に髪型は「トラッドスタイルショート」です。アメリカントラッドショートヘアーは、新郎の爽やかさを演出するのに、ぴったりの髪型です。
このスタイルは、どんな顔型の人にも似合います。パーマで毛流れを作っておけば、髪を乾かした後は、ジェルを馴染ませるだけで、簡単にヘアスタイルが整います。
髪型4:立体的にしたミディアムヘア
次に紹介する、新郎に髪型は「立体的にしたミディアムヘア」です。重くなりやすいミディアムヘアも、立体感があると、軽くて明るい雰囲気になります。
ミディアムヘアは、額を見せると、より爽やかな印象になります。セットのポイントは、フロントと、バックをしっかりブローで立ち上げることです。フェイスラインはボリュームを抑えます。
髪型5:ナチュラル系ショート
最後に紹介する、新郎に髪型は「ナチュラル系ショート」です。作りこみ過ぎないシンプルなショートヘアーは、老若男女問わず幅広い層に、好印象を与えます。
ナチュラル系ショートのセットのポイントは、ブローの後に毛先にワックスをつけて、髪型を整えます。思い切ってアップバンクにするのもです。
新郎が髪を染めるのはアリ?

新郎が髪を染めていても問題はありません。髪型や髪の色は、自分の個性を表現できるので、職業によっては、あえてロングや金髪にしている人もいるでしょう。
染めっぱなしで色が汚く見えたり、プリン状態になっていたら、式の前に染め直しておきましょう。髪型は、結婚式の場面や衣装と、トータルで考えることが大切です。
髪色はこのくらい
色は、ナチュラルな黒や茶色です。フォーマルな服装にも合わせやすいですし、どんな列席者にも好印象を与えます。真っ黒な自毛よりも、少し茶色に染めている方が、健康的で明るく見えることも多いです。
紫や赤、緑などは、衣装に合わない場合もあるので、式当日だけでも抑えた髪色にしてもいいでしょう。新婦や家族とよく相談して決めてください。
結婚式を控えたあなたにホットペッパービューティー
結婚式を控えている男性にするのは「ホットペッパービューティー」です。「結婚式」「新郎」などのキーワードで検索すると、早朝にヘアセットや着付けをしてくれるお店がわかります。
仕事などで忙しくても、19:00以降にカットできるサロンや、今日、明日といった急な予約に対応してくれるお店も、簡単に見つかります。
新郎としてふさわしくない髪型はある?
新郎としてふさわしくない髪型とは、清潔感が無く、だらしない髪型でしょう。新郎は、成人した男性ですから、結婚式でも、自分のスタイルを大切にした髪型で、基本的にはOKです。
髪の毛を染めてはいけない、パーマはダメといった学生のような規則マナーはありません。個性を活かしつつ、結婚式にもふさわしい髪型を目指しましょう。
基本的にNGはない!
新郎は、どんな髪型も基本的にNGはありません。髪型や髪の色よりも気を付けたいことは、清潔感があるか、フォーマルな雰囲気と合っているか、でしょう。
ロングヘアならひとつにまとめる。派手な髪色ならば、オールバックにして額を見せるなどの工夫でフォーマルな雰囲気は作れます。行きつけの美容室などで、プロのアドバイスもらうのもです。
薄毛の場合に気をつけたいポイント
薄毛の場合には「薄毛を隠さない」「ショートヘアーにする」「髪型にアクセントをつける」この3点を頭に置いて考えると、格好いい髪型になると言われています。
具体的には「ショートレイヤー」ツーブロック、ベリーショート、ソフトモヒカンなどがです。ペタッとコンパクトにまとめないで、頭頂部にポイントを作り、ふわっと仕上げる髪型がいいでしょう。
自分らしく結婚式を楽しもう
結婚式の新郎の髪型やマナーについて紹介しましたが、いかがでしたか。気に入った髪型があれば、ぜひ、あなたの結婚式の参考してください。あなたと大好きな人との大切な結婚式を、自分らしく楽しみましょう。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
結婚式に招待された時にも、服装や髪型はどうすればいいのか悩むこともあるのではないでしょうか。結婚式に招待された時には、「結婚式の服装選びのポイント男女6つ」「結婚式の服装23選」の記事がです。
結婚式の列席者として、相応しい服装やマナーについての情報が満載です。結婚式シーズンの、秋にぜひご一読ください。

結婚式に参列する親族の4つの心得|祝福するためのマナー

友人の結婚式に参列する|知っておきたい3つのマナー

結婚式の2次会を開くための7つのポイント|成功の秘訣

結婚式の費用を節約するには|取捨選択6つのポイント

結婚式の受付の6つのやることとポイント|受付にふさわしい装い

結婚式の招待状の基礎知識とマナー|招待状の文例5つ

親族の結婚式の服装23選|服装マナー・親族のみの場合

結婚式の二次会の開く幹事のための7ステップ|二次会とは

結婚の際にかかる費用の平均額5つ|挙式の際にかかる費用

来賓に喜ばれる結婚式引き出物5選|選ぶポイント7

結婚式の演出のアイディア19選|結婚式を印象付ける演出

結婚式のタキシードコーデ20選|カマーバンドの着用マナー

結婚式の二次会の女性の服装20選|NGマナー・コートの選び方

結婚式のお呼ばれ女性コーデ20選|NG服装・バッグのマナー

結婚式のスピーチを成功させる6つのコツと6つのポイント|例文

結婚式の服装選びのポイント男女6つ|二次会の服装のポイント

結婚式の二次会でみんなで楽しく盛り上がるゲーム5選

結婚式の招待状の返信の書き方5つ|返信に添えるメッセージ4例

自分で作る結婚式の髪型7つ|結婚式の髪型のマナー
