ボブにぴったりのインナーカラー6つ/インナーカラーの魅力

インナーカラーとは
『インナーカラー』とは髪の毛の内側をカラーリングしたヘアスタイルです。髪の毛の表面は暗めのカラーリングで内側を明るめなカラーリングにするのが人気の配色です。もちろん、表面を明るめなカラーリングにして、内側は暗めなカラーリングにすることも可能です。
今回は、ボブにぴったりのインナーカラーをご紹介します。「ヘアアレンジが少ない」「イメチェンしたい」と感じがちなボブヘアには、インナーカラーがオススメです。
インナーカラーの魅力

インナーカラーはいろんな方が取り入れやすいという魅力があります。ヘアスタイルを変えるとき、いろんなことを考えてしまうことはないでしょうか。
インナーカラーは部分的なヘアカラーなので、片側に少しインナーカラーを控えめに入れることも可能です。色味も選ぶことができるので、イメージに合うヘアスタイルにしやすいのもポイントです。ここでは、いろんなお悩みや不安にも安心なインナーカラーの魅力をご紹介します。
魅力1:オフィスでも楽しめる
ボブにインナーカラーはビジネスシーンにも対応したヘアスタイルが実現します。ボブは重めでレイヤーも入っていないので、実はインナーカラーを入れているかどうかわからないことも多いです。お仕事の間はインナーカラーが目立たないように下ろしておくといいでしょう。
普段は耳にかけてチラッとさりげなく、お仕事中は下ろして見えないように、場面に合わせてさりげなく大人っぽくおしゃれが楽しめます。
魅力2:プリンが目立たない
髪の毛の内側だけをカラーリングするインナーカラーだから、プリン頭が目立たないのはインナーカラーの楽チンポイントです。
全体をカラーリングしてからインナーカラーを入れる方法もありますが、全体はカラーリングしないでインナーカラーだけカラーリングする方法なら、プリン部分は地毛のカラーのままなのでプリン頭が目立ちません。
魅力3:カラーに抵抗がある人も挑戦できる
ヘアカラーに抵抗がある方も、主張しないインナーカラーなら挑戦しやすいでしょう。わりと奇抜なカラーのインナーカラーも人気がありますが、馴染みやすいカラーのインナーカラーなら主張しないですし顔周りを明るくする効果があります。
ボブは重い印象になってしまいがちのヘアスタイルです。顔周りに少し明るめのインナーカラーを入れるとボブの欠点を補って、華やかさをアップしてくれます。
カラーせずに楽しむ方法

実はインナーカラーは、ヘアカラーしなくても不自然に浮いてしまうこともなく楽しむことができます。「似合わなかったらどうしよう」「髪の毛が傷むのが嫌」と、ヘアカラーへの不安がある方は多いです。そんな方は、ヘアカラーなしでインナーカラーを試してみるのがオススメです。
ここではヘアカラーなしで楽しむインナーカラーの方法をご紹介します。セルフでできるインナーカラーの方法もあるので、手軽に試すことができます。
方法1:シールエクステ
地毛を染めたくないという方には、シールエクステがオススメです。シールエクステを付ける場所は、インナーカラー部分と同じ場所です。そしてエクステのようにボコボコのつなぎ目がつかないのがシールエクステのポイントになります。
美容院でプロにお任せするので仕上がりは確実です。インナーカラーとしてもきれいに馴染むので、地毛でなくてもインナーカラーを楽しむことができます。
方法2:ワンタッチエクステ
口コミ簡単に付けられて、簡単に外せてまた、一つのお洒落を楽しめました! 嬉しいです(* >ω<)
簡単に自分で取り外しできる『ワンタッチエクステ』なら、ちょっと試してみたい方でも気軽に試すことができます。本数によって雰囲気が変わるので、自分のお好みに合わせて自由自在です。
「今日はこんなインナーカラーの気分」「今日はこのくらいのインナーカラーがいいな」と、気軽に楽しめるのはワンタッチエクステのインナーカラーの魅力です。
流行りのボブで楽しむ6つのインナーカラー
ここでは、流行りのボブのインナーカラーをご紹介します。いろんな色の組み合わせを楽しむことができるインナーカラーだから楽しいヘアスタイルですが、色の組み合わせに悩んでしまう方も少なくはありません。
ボブにはインナーカラーがどんな風に映えるのでしょうか。ボブとインナーカラーの組み合わせをイメージしやすいので、参考にしてみてください。
1:黒髪×ハイトーン
黒髪とハイトーンカラーのインナーカラーはメリハリが出て、どちらの発色もきれいに見える組み合わせです。黒髪は重くなりちなヘアカラーで、ボブも重めな印象が増してしまいます。
そんな黒髪ボブには、ハイトーンのインナーカラーで表情を明るくするのがポイントです。個性的すぎず、周りと差をつけることができるカラーの組み合わせです。
2:黒髪×レッド
どんなヘアスタイルでも、黒と赤の組み合わせは人気があります。黒髪ボブに赤のインナーカラーの組み合わせは、かっこいいけれど赤の女性らしさが魅力的なヘアカラーです。
赤のインナーカラーがアクセントになってくれるので、シンプルなファッションでもかっこかわいくキマリます。
3:黒髪×ブルー
黒髪ボブにブルーのインナーカラーは個性的なヘアスタイルがお好みの方にはぴったりです。ブルーのインナーカラーは赤味のあるヘアカラーとの相性がよくありません。
ブルーのインナーカラーは、しっかりと赤味を消した黒髪ボブとの組み合わせでよくなじみます。周りと差をつけたい個性派さんにはブルーのインナーカラーがオススメです。
4:黒髪×グレー
黒髪ボブとグレーのインナーカラーの組み合わせは同系色だから組み合わせバッチリです。綺麗系がお好みな方にはオススメのインナーカラーの組み合わせになります。
インナーカラーは個性的なヘアスタイルになりがちですが、黒髪ボブとグレーのインナーカラーは悪目立ちしないのでとても清楚です。大人女子でも取り入れやすいヘアスタイルに仕上がります。
5:グレージュ×ハイトーン
グレージュのボブにハイトーンのインナーカラーの組み合わせは、初めてのインナーカラーに緊張してしまう方にもオススメの馴染みやすさです。グレージュは最近はやりのヘアカラーでボブにも似合います。
そんなグレージュとハイトーンは、比較的相手を選びません。「似合わなかったらどうしよう」と、お悩みの方に安心の組み合わせです。
6:ベージュ×ハイトーン
ベージュとハイトーンのインナーカラーのボブは、外国人風ヘアのようなヘアスタイルに仕上がります。最近では『色素薄い系女子』という言葉があるくらいに、外国人風の色素が薄いヘアカラーが流行っています。
そんなベージュのボブには、ハイトーンのインナーカラーがかわいらしいアクセントとして輝きます。
インナーカラーならホットペッパービューティーで!
インナーカラーをしてみたいという方は『ホットペッパービューティー』がオススメです。「美容院ならどこでもインナーカラーをしてくれるんだろうか」「どこの美容院がいいかわからない」と、お店選びには困ってしまう方がたくさんいます。
ホットペッパービューティーなら、お近くのインナーカラーを施術してくれる美容院が見つかります。
インナーカラーが映えるボブスタイル
「ボブ」とはいってもいろんなボブスタイルがあって、どんなボブとインナーカラーを組み合わせるかはお好みです。ここでは「どんなボブにしようか」とお悩みの方に、インナーカラーが映えるボブスタイルをご紹介します。
いろんなボブスタイルがあるので、ボブとインナーカラーを試してみたい方はボブスタイルの参考にしてみてください。
1:切りっぱなしボブ
ラフな毛先がかわいい切りっぱなしボブには、インナーカラーで軽いはね感を出してあげましょう。ハイトーンのインナーカラーなら、切りっぱなしボブのこなれ感アップです。無造作に見えてしまう切りっぱなしボブはセットが必須です。
そんな切りっぱなしボブのセットを楽にしてくれるのがインナーカラーです。セットしてなくても毛先をおしゃれに見せてくれます。
2:外ハネボブ
毛先がポイントの外ハネボブだから、毛先にアクセントが出るインナーカラーとの相性がぴったりです。首回りがすっきりする外ハネボブは鎖骨がきれいに見えます。
女性らしいカラーのインナーカラーでセクシーなヘアスタイルにしてみるのはいかがでしょうか。フェイスラインをカバーしてくれる効果もあるので、インナーカラーの色味を問わず小顔効果抜群です。
3:マッシュボブ
かわいい女性らしさを感じさせるマッシュボブには、インナーカラーでメリハリのあるアクセントを取り入れてみましょう。かわいらしい雰囲気が出るマッシュボブなので、あえて黒とハイトーンのインナーカラーがスパイスになります。
かわいらしいボブのシルエットなので、赤やピンクのかわいらしいカラーもかわいく仕上がります。
4:外国人風パーマ
流行りのラフで無造作な外国人風パーマのボブには、奇抜なカラーリングのインナーカラーがぴったりです。外国人風パーマのボブは、ラフさが人気のヘアスタイルです。
そんなボブには、ちょっと奇抜なオレンジやグリーンなどの個性を主張するカラーもなじみます。周りと少し違ったボブに仕上げたい時は、外国人風パーマのボブにインナーカラーがオススメです。
5:ワンレンボブ
大人っぽいワンレンボブには、インナーカラーを取り入れるときれい系なヘアスタイルが完成します。ワンレンのボブは大人の魅力がたっぷりのヘアスタイルです。
インナーカラーの色味も少し大人っぽさのある渋いカラーにするとかっこよく決まるでしょう。部分的にインナーカラーを入れるくらいでも十分にアクセントになってくれます。
ボブはインナーカラーが似合う
とてもおしゃれなインナーカラーですが、ボブにインナーカラーの組み合わせは似合うだけではなく、ボブの欠点を補ってくれるアレンジです。
インナーカラーには、ボブの重くなりがちな印象を軽く見せてくれる効果があります。小顔効果も抜群のボブを、おしゃれな上にすっきり見せてくれる効果抜群な嬉しいヘアスタイルです。
今回はそんなボブのインナーカラーをご紹介しました。ぜひボブのヘアアレンジに取り入れてみてください。
インナーカラーの入れ方
インナーカラーはセルフで行うことも可能ですが、美容院へ行ってプロに任せるのがオススメです。インナーカラーで人気なのはハイトーンカラーや明るめな発色の良さを求められるカラーです。
そんなインナーカラーなので、セルフで失敗してしまうととても目立ってしまうことになります。美容院へ行ってプロにお任せする方が安心できます。