人気を集めるピンクの髪色10選・染め方の種類5つ

ピンクの髪色したい理由
ピンクの髪色にしてみたいと考えたことはありませんか。髪色を自分の好みに合わせて変えている方は多く、中でもピンク系の髪色にはさまざまなカラーの違いがあり、ピンク系カラーのどれもが人気の高い髪色となっています。では、どうしてピンク系の髪色にしたいのでしょうか。
日本人の髪色は黒系が圧倒的に多いので、雰囲気をがらりと変えたい人に選ばれています。では、ピンク系の髪色にしたい具体的な理由についてご紹介します。
可愛い
ピンクの髪色にしたい理由の一つにあげられるのが、ピンク系カラーの持つ可愛らしさでしょう。ピンク系と一言でいってもショッキングピンクなど鮮明な色もありますが、ブラウン系ピンクもあります。ブラウン系ピンクですと、取り入れやすく柔らかい印象になります。
また、ピンク系の髪色は日本人の肌になじみやすく、可愛らしい印象を与えます。ピンク系カラーで可愛らしい髪色を手に入れましょう。
個性を出したい
ピンクの髪色というものは、自然な髪色ではありませんので、ピンク系の髪色は個性を出したいときにおすすめのカラーの一つです。ナチュラルな髪色にピンク系カラーを合わせてもあまり目立ちませんが、一部分だけ明るいピンク色に染めるなどすることで、他にはない個性的な髪色になるでしょう。
ピンクの髪色の染め方によっても雰囲気は全然違ったものになります。自分の個性を出すためピンク色はおすすめです。
ピンクが好き
やはりピンク系の髪色にしたい一番の理由は、単純にピンクが好きだということでしょう。自分の好みの髪色を考える前に、好きな色は何かという事をまず考えてみるとよいでしょう。
自分が小さい頃から好きだった色は何色なのか思い浮かべてみると、ブルー系やグリーン系が好きという方は、アッシュ系のカラーを選ぶことが多いでしょうし、ピンク系が好きだという方は、髪色もピンク系のカラーを選択することが多くなるでしょう。
人気を集めるピンクの髪色10選
人気の高いピンク系カラーの髪色にしてみたいと考えている方も、ピンク系にすることに躊躇してしまっている方も、ピンク系カラーは一色だと考えてはいませんでしょうか。ピンク系の髪色は決して一色だけではありません。薄いピンクや濃いピンクなど濃淡の違いもありますし、ピンクといっても系統はさまざまあります。
人気を集めているピンク系の髪色についていくつかご紹介します。自分の好みに合った髪色を選んでみましょう。
髪色1:ピンクブラウン
「ピンクブラウン」カラーは普段の髪色とも馴染みやすく、落ち着いた優しい色合いで人気の高いカラーです。「ピンクブラウン」にすることで、重めのヘアスタイルでも重すぎるといった印象がなくなりますし、大人カラーとしてもおすすめです。
男性でも女性でも、ピンク系のカラーリングをしてみたいという初心者の方は、「ピンクブラウン」カラーからはじめてみてはいかがでしょうか。
髪色2:ハニーピンク
淡いピンク色を楽しみたい方におすすめな髪色は「ハニーピンク」です。ブラウンピンクよりもやや明るめの髪色に、ピンク系のカラーを合わせた「ハニーピンク」はハチミツのように艶やかなピンクの発色が特徴です。
ピンク系のカラーの中でも可愛らしいお人形さんみたいな色にしたい方におすすめのカラーとなっています。
髪色3:フェミティピンク
「フェミティピンク」とは、鮮やかで彩度の高いピンク系カラーで、ツヤ感もある女性らしい髪色なのが特徴です。暗めの髪にカラーリングしても似合うため、派手過ぎず可愛らしい雰囲気を楽しむことができます。
女子力をあげたいと考えている女性におすすめの「フェミティピンク」は、甘酸っぱさも兼ね備えた大人女子のための髪色といえるでしょう。
髪色4:ピンクアッシュ
クールなイメージの「アッシュ」カラーに、可愛らしいイメージの「ピンク」カラーを合わせた「ピンクアッシュ」は、女性らしさと少女らしさを兼ね備えた髪色です。暗めの髪色にカラーリングしても、色落ちしても、楽しむことができるのが「ピンクアッシュ」カラーです。
雑誌などに掲載されている「ピンクアッシュ」カラーは、ブリーチして髪色を抜いた状態でカラーリングしているので、元の色によっては風合いが変わります。
髪色5:ベビーピンク
赤ちゃんの柔らかい肌を連想させるカラーなのが「ベビーピンク」です。いわゆる薄ピンクと呼ばれている髪色が「ベビーピンク」と考えると良いでしょう。女性というよりは女の子らしいカラーといわれており、ブリーチをしてからでないと、綺麗な発色はしないので注意しましょう。
「ベビーピンク」の髪色は見た目にも派手さを感じるカラーですので、個性的なおしゃれを楽しむことができます。
髪色6:ピンクラベンダー
「ピンクラベンダー」カラーとは、名前のとおり「ピンク」カラーと「ラベンダー」カラーをあわせた紫に近いピンク系の髪色になります。ピンク系のカラーは可愛すぎると考えている方は、大人っぽいカラーの「ラベンダー」を合わせてみてはいかがでしょうか。
まるでベリー系の果実のようにジューシーで艶やかな髪色になります。「ラベンダー」カラーは、髪に透明感を与え、肌をきれいに見せる効果も期待できます。
髪色7:パープルピンク
「パープルピンク」は「ピンクラベンダー」よりもパープルが強いカラーです。深みがあるパープルカラーに、優しい雰囲気のあるピンク系カラーを合わせた髪色は、大人女子におすすめのカラーです。
ブリーチをしなくても「パープルピンク」は艶やかに染まりますので、ブリーチなどをして髪を傷めたくないという方に「パープルピンク」はおすすめです。
髪色8:チェリーピンク
「チェリーピンク」は、「ピンクラベンダー」や「パープルピンク」のようにパープルを混ぜたカラーではなく、ピンク系カラーに、チェリーの深い赤を合わせた髪色になります。パープル系はあまり好きではないという方や、ピンクだけでは物足りないという方に、「チェリーピンク」はおすすめです。赤毛と呼ばれるようなきれいな色合いが楽しめるおすすめのカラーです。
髪色9:ピンクグレージュ
「ピンクグレージュ」は「アッシュピンク」と同じようにくすんだカラーを楽しみたい人におすすめです。大人っぽい髪色にしたい場合、美容院などですすめられる色は「アッシュ」カラーや「グレージュ」カラーが多いでしょう。
「グレージュ」カラーとは、簡単に言うとグレー系の色を混ぜたベージュカラーをベースにしています。他の人とは違った存在感のある髪色にしたい人におすすめです。
髪色10:プラチナピンク
可愛い髪色の定番カラーでもある「プラチナピンク」は、ゴールドに近い艶やかなカラーにうっすらとピンク系のカラーを混ぜた髪色になります。プラチナが髪色に入っているだけで可愛らしくツヤのある髪質に見えます。
ゆるふわなヘアースタイルに合わせることで、より可愛らしさを演出することができるのカラーといえます。
カラーリングにおすすめヘアカラー
美容院でヘアカラーをしてみたけれど、部分的にピンクを入れてみたいという方や、自分でカラーリングを楽しみたいという方におすすめのヘアカラーをご紹介します。発色の良いクリームタイプのヘアカラーですので、扱いやすくどなたでも手軽にピンクのヘアカラーを楽しむことができます。
染め方の種類5つ
ピンク系カラーにはさまざまな種類がある事がわかりましたが、ピンクの髪色を楽しむためには、どのような染め方があるのかなども考えてみる事が大切です。
全体的にピンク系のカラーで染める事もおすすめですが、インナーカラーにピンク系を使ってみたり、メッシュのように一部分だけにピンク系カラーを用いてみるのもおしゃれでしょう。自分のしてみたい染め方はどのようなものかを考えてからカラーリングをしましょう。
種類1:フルカラー
髪色全体をピンク系にカラーリングする方法を「フルカラー」と呼びます。髪全体を染めることで、今までの雰囲気をがらりと変えることができるようになります。髪が伸びてきた時は根元だけを染めるリタッチという方法で染めて貰えば、ずっと同じ髪色を楽しむことができます。
ピンク系のカラーリングは落ちやすいといわれていますので、フルカラーで染めた後に落ちてきた色を楽しむこともできます。
種類2:グラデーション
「グラデーション」のカラーリングとは、もともとの髪色を徐々にピンクに染めていくことによって髪色の変化を楽しむことができる染め方になります。髪が長い人であれば、美容院にわざわざ行かなくてもグラデーションカラーを楽しむことができますし、オシャレで個性的なヘアースタイルな事受け合いです。
グラデーションカラーは美容院で染める場合、何段階かに分けたり、色を変えたりして楽しむ人もいます。
種類3:インナーカラー
「インナーカラー」とは、髪の表面ではなく、内側を染める方法になります。内側だけを染めることで、普段の髪色が風でなびくたびに雰囲気の違ったスタイルに変化します。あまり髪の毛を染めたくないという方でも、一目ではわからないおしゃれなインナーカラーで、ピンク系のカラーリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
種類4:部分染め
「部分染め」とはメッシュカラーとも呼ばれています。髪の毛の一部分を別の色に染めることを「部分染め」といいますが、そのような染め方は「ハイライト」とも呼ばれている場合もあります。
「メッシュ」は部分を別の色に染める事ですが、「ハイライト」は同色系の明るい色をいくつか線を入れるように染める方法です。
種類5:毛先だけ
「毛先染め」は「グラデーション」とよく似ていますが、グラデーションカラーにはせずに、毛先だけを他の色で染める方法の事をいいます。グラデーションカラーよりもインパクトも強いので、より個性的に自分のヘアスタイルを楽しむことができます。いつもと違った雰囲気を楽しみたいという方におすすめです。
明るいピンクに染めてイメチェンしてみよう
今まで暗めのカラーしか試したことがなかったという方も、明るいピンク系の髪色に染めることで、イメージチェンジをしてみてはいかがでしょうか。可愛らしく、ふんわりしたイメージがあるピンク系のカラーリングは、手軽に雰囲気を変える事ができ、気分も楽しくさせるでしょう。
いつも同じようなカラーリングしかしていなかった方は、今回の記事を参考にしてピンク系カラーに挑戦してみてください。
ピンク系の髪色についてもっと知ろう
ピンク系のカラーについてもっと知りたいという方のために、いくつか参考にしていただきたい記事を張り付けておきました。ピンクの髪色をより楽しめるように、ぜひご覧ください。